ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Kon
Kon
お気楽に釣り全般を楽しむつもりですが、気がつくとフカセ釣りばかりになってしまいました。鵜澤さんに「フカセ釣り、難しいから面白い」と教えていただいた通りでした。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年01月31日

余計な物欲モード

いよいよ銀狼 王牙のメタルチューンが出るようですね。
小回り君さんのHPでも触れられていましたが、恐らく既にカタログなどで確認されている方もいると思います。

昨年末にDXRメタルチューンを買うのを躊躇した理由には王牙がメタルチューンで出るのではないかと思ったからなんですが、結局小物の物欲モードに押されて、今回の発売に合わせた予算が確保できません(涙

さらによけいな欲も出て、先週こんなものも。


2000LBDスプールです。金は金でいいんですが...
これで王牙購入一ヶ月遅れました。返してこようかな(笑

王牙メタルチューンは早くて3月になりそうです。
  

Posted by Kon at 21:06Comments(3)

2012年01月28日

2012年1月28日の結果

今日は早朝少し風が強くなりそうだったのと、満潮が10時くらいで、さらに水温低下から少しゆっくりめの開始で8時に家を出ました。

ここにきてぐっと水温も下がって来ているし、どうしようかとかなり悩んだのですが結局いつもの場所でした。それもテトラではなく、いつもの波止です。
いろいろ悩んだ割には理由は簡単で、自転車しかアシがなかったのと、本当にいつまでいつもの場所で釣れるのか試してみたいということで行きました。



この写真載せる意味あるのかなと思うくらい同じ写真ですよね。(それもまたボウズ用に後片付けの時撮ってるし)
大阪向きのアングルだと海しか無いし、ゲートタワー入れてもなぁ...とう感じなんですが。

釣り座ではまだ風が残っていますが、強風ではありません。
波は少しウネリを伴っています。
ウキはP01を選択するほどではないのですが、ウネリが残っているので0αだとちょっとウネリに揺れる感じです。

まぁ徐々に収まっていくだろうという予測のもとに、0αからスタート。

今日は水温も下がってかなり渋いだろうと思い、エサを回さないようにスイベルを使い、気がついたら食い込んじゃったってなってくれるかどうかわかりませんが針も1号からスタート。投入してみると馴染はいいようなので、ノーガンのまま。
エイジアはけっこう糸落ち速いですよね。エイジアのG2をずっと使っていたのもあって、慣れた感じで私は好きです。

今日の撒き餌は、またまた通販で「サナギ入り」がすっごく安く買えたのでそれを使います。以前一度使ったことがあったのですが、ほんとサナギを撒いているようだったのでそれ以降使っていないのですが、サナギを使うシーズンでは安さには勝てませんでした。
いつも使っているスーパームギ遠投とこのスーパーサナギ深場で約3ヶ月分の集魚材が家にあります(笑

それと前回は「チヌこれ」を投入してみましたが、今回は「アミドリップ」です。

さらにスーパーサナギ深場がまたサナギ過ぎてもいやですし、下見してませんが澄んでい時のために念のために白チヌをブレンドしておきました、が、・・・結局、気のもんと思いますが。


スタートしてしばらく様子をみると潮は素直な感じで、特に2枚潮でもなく南側から北に向かって流れますが、何もおこりません。たまーに、何かがかじったような後がつきますが、ごくまれです。

少し流れも変わってシモった感じになるのですが、底に刺し餌が着いて引っ張られている感じです。

底トントンくらいで流したいのでG5に変更すると、まだウネリがそこそこあり、プカプカします。

またしばらくして、P0に換えてさらにスイベルがあると、どうもガン玉調整がうまくいかない気がして直結にして、ちょっといい感じになったのですが、やはり何も起きません。

満から下げに入って1時間、この頃だろうなと予定していた時間になってもなーんにも起きません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


12時半くらいになって今日初めて明確に流れが変わり出します。

が、上が止まった感じと風に少しウキも引っ張られ、下がけっこう滑っていきます。
ハリスがかなり斜めになり、明らかに撒き餌とも同調しません。

結局P01に登場いただきました。そのまま30分くらいしてアタリのような、あたりじゃないような感じが竿先に。
穂先がメガトップほどピンとしていなので、メガトップと比べてアバウト感は否めません。




そのまま続けて15分後くらい、張った穂先に前アタリのような感触と更にもう少し入る感じが。

その瞬間反射的に合わせます。




年末の強風の中P01で釣っていた時でしたら、もう少し待つとひったくられるような感じになったのですが、なぜか待っちゃいけないような気がして、反射的合にわせてしまいました。


見えるくらいまではすぐに上がってきましたが、そこからしばらく抵抗されました。



撒き餌も残り5投分くらいしか残っておらず、最後まであきらめちゃいかんと思いながらも、心の底では「今日はダメかな」と思っていた部分もあり、やっぱり最後まであきらめちゃダメですね。





・場所:泉佐野前島
・時間:9:00~13:30
・結果:チヌ1枚<42cm>

竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.5号
ハリス:1.2号
仕掛:エイジア0α+スイベル零→ゼクトG5+スイベル零→D-Flatz 74 P0→D-Flatz 74 P01
ハリ:1号
刺し餌:オキアミ
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXチヌスーパーサナギ深場、チヌパワーV10白チヌ1/3袋、アミドリップ1袋  
タグ :前島


Posted by Kon at 18:33Comments(2)

2012年01月22日

2012年1月22日の結果

今日は「ちょい」投げですが、私の場合時間も「ちょい」と投げる程度です。
結果はいつも通りで、どうせ餌も余るので、針に刺さりきらないほど房掛けにしますが全く反応無し。
欲張らずに一本掛けにすると餌をとられますが、何かエサ盗りのようです。

半分気分転換ですので、これはこれで満足です。


昨日の昆布じめです。

息子が昆布じめをポン酢で食べるのが好き(ポン酢で食べられれば何でもいいみたいですが)で、息子からのリクエストか記録更新の時(めったにありませんが)に持ち帰るようにしています。
チヌを食すと言うと微妙な反応をもらうことが多いですが、場所にもよるのかなと思ったりもしています。
捕れる場所にもよると思いますが、松源や生協でも「大阪湾産黒鯛」として売っていますので、そんなに捨てたもんでは無いのではないかと思います。

それと昨年秋くらいから神経絞めをするようにしているのですが、神経絞めをしてそのまま自転車10分で家に帰り、リールと竿の潮抜きをまず先にして、すぐに魚を裁いて昆布じめにして約2、3時間後のものはけっこう旨いと思います。昆布の風味もつき過ぎず、いい感じではないかと。

最近やっとわかったのですが、食べる時も薄造りのように包丁を入れるとまた食感がぜんぜん違いますね。

息子はポン酢ですが、私はわさび醤油が好きです。


話は変わって、車のディーラーからジュリエッタの「内覧会」の案内が来ていました。ジュリエッタがレッドカーペットにのってます。


中嶋悟さんのサインよりも、鵜澤名人のサインの方がうれしくなってしまっていますので、早く実車が見たいなんてことは無いですが今の車のパーツを取りに行かないといけないので、しゃーない見にいこかぁ(笑

そー言えば、眠ったまま(ホントに眠っている)のCup-carはどうしよう...

その翌週はフィッシングショーで小回り君さんに随行させていただく予定ですので、久しぶりに休日に街の空気を吸いに行きます。

・場所:貝塚人工島沖向きテトラプール寄り
・時間:6:45~8:10
・釣果:ナシ

ロッド:リバティーサーフT20-390
リール:レブロスMX3000
ライン:ナイロン3号
錘:KAISO天秤20号
仕掛け:SASAMEカレイ13号
餌:アオイソメ、マムシ  


Posted by Kon at 17:14Comments(0)

2012年01月21日

2012年1月21日の結果

風や天気は日曜日の方がよさそうでしたが、やっぱり早く竿を出したくて土曜日に行ってきました。
朝起きると、まだ雨が残っていましたが気合いを入れて自転車でいつもの場所へ。

開始時に撮り忘れたので、後片付け時に撮ったボウズ用写真です(笑



ただ、終盤佐野川からの濁り水が押し寄せてきて、海はクリームコーヒー色です。
帰りに内向きを見てみると港内はクリームコーヒーどころではなく泥水でした。
こんなに雨降ったっけ?

今日は満潮が7時前だったので、暗いうちから撒き始めて明るくなって第一投ではすでに一枚目ゲットの、作戦に。

更に今日は超ドーピングバージョンで、さなぎ、アミレンガと「チヌこれ」まで投入。

風はそんなに無かったのですが、なぜか右(北)から上潮がけっこう強く引っ張られる感じです。数投続けますが、今ひとつ流れを掴めないので、困った時のP01投入です。

ただあれだけ風が吹き荒れている時にノーガンでもガンガン入ってくれていたのに、今日はノーガンだとなかなか馴染みません。G8段打ちにしますが、これだとちょっと重い感じです。

オキアミも残ったままで、どーしようかなと考えながら、なぜそんなことをしたのか今でも覚えていませんが、合わせるしぐさを何気にしたらのりました(笑
誘いにのったのか、居食いになっていたのかわかりません。



でもちょうど潮変わりで反対向きに流れ出すタイミングだったことは覚えています。うーん、ピンポイントだ...

サイズはたいしたことないですが、けっこう引きましたし水温も安定してるからか元気だったので気をよくして、これいけるんちゃうかと連発モードを期待します。


が、底でフグのようなアタリが2度と、スバリを引いたのが2回あった以外はきっちりオキアミが残ったままでした。

そうこうしているうちに、冒頭の写真のようにコーヒークリームが押し寄せ、終わりにしました。


釣り具屋さんの釣果結果には複数枚の結果が多くアップされていますが、まぁ今の時期釣れたのは初めてだったので、これはこれでうれしかったです。

前島はいつまで釣れるか...


・場所:泉佐野前島
・時間:7:00~11:15
・結果:チヌ1枚<39cm>

竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.5号
ハリス:1.2号
仕掛:エイジア0α→D-Flatz 74 P01
ハリ:2号
刺し餌:オキアミ
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXスーパームギ遠投、、さなぎ荒びき徳用1700g1/2袋、アミレンガ、チヌにこれだ!!1本  

Posted by Kon at 15:46Comments(2)

2012年01月18日

2011年1月15日の結果

時間がたってしまいましたが、さぼっていたわけではなく、釣行後の就寝前に30分くらいかけて書いた内容が操作ミス(?)で消えて、ふてくされて寝てしまい、その後は出張に出てしまい結局今になってしまったという状況です。

ボウズ用の写真を取り忘れてしまいましたので、これで。

釣種は違いますが、また大きなシーバスがかかってしまったらどうしよう、と思い買いました(笑

通販で安かったので買ってみたのですが使う機会が訪れるかどうか。バッカニアで980円です。


さて、肝心の釣行結果ですが時間も経ってしまい、記憶もところどころ薄れてしまいましたので、結果と印象に残っていることだけ残しておきたいと思います。

結果?

フィッシュクリッパーを使う機会は全くありませんでした。

潮は底が見えるような澄み方ではなく、冷たそうですが悪くは無い感じでした。
ただ、ずーっとヨレた感じで投点が定まらず苦労しました。

サシエはずーっと残ったままでしたので、今回みたいな日はとっととタナを取って繰り返し繰り返し流す方がよかったのかもしれません。

今日試してみたかったのは、エイジアの0αで、P01とP0の間くらいのものが、そんなに風が強いわけでは無い時にあるといいなと思い試してみました。P0よりはシモッた感じで、予想通りで良い感じでした。

途中風というよりは、潮ヨレまくったのでP01にかえましたが今回は結果にはつながりませんでした。

最後タナをとりつつ軽仕掛けで流していきたいと思い、ゼクトG5に変更しましたがこれもこれで良い感じでした。
比較的流れのあるところで使ったのは確か初めてじゃないかと思いますが、浮力もきれいに殺せて良い感じです。

キンキンに澄んでいても先々週は1枚あげているので、澄み具合のせいじゃないですね...ハイ。

今週末は雨と北風のような雰囲気ですね、残念ながら。

DAIWAからドライマックス以外で新製品の竿が出るような気配もしてますが...


・場所:泉佐野前島
・時間:7:30~11:30
・結果:チヌ0枚

竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.5号
ハリス:1.2号
仕掛:エイジア0α→D-Flatz 74 P01→エイジア0α→ゼクトG5
ハリ:2号、1号
刺し餌:オキアミ
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXスーパームギ遠投、白チヌ(1/2袋)、サナギ900g1袋、アミレンガ  
タグ :前島


Posted by Kon at 19:35Comments(0)

2012年01月14日

2012年1月14日の結果

今日は8時30分まで偵察を兼ねて投げをしてきました。

ただ風が強かったので外向きは諦め(フカセなら諦めませんが)、食コンに行ってきました。

予想通り、餌の回収を繰り返すだけでした。

マムシが2回かじられた形跡があっただけでした。

海の色は戻ってきています。先週のようなキンキンに澄んだ感じでは無くなりました。

それが良いのか悪いのかはわかりませんが、悪くは無いような気がします。

夕方明日の餌を買いに行く途中で沖向きの様子も見ましたが、澄みすぎは回避できているようです。

明日は風は大丈夫そうなのでどこに行くか...

釣具屋で目にしたのでもらってきました、基本から学習です。すぐ忘れますが...

フィッシングショーが近くなってきたって感じですね。




別に書くほどのことではないですが、書くとこんな感じです。

ロッド:リバティーサーフ20-390(確か)
リール:レブロスMX3000
ライン:ナイロン3号
錘:KAISO天秤20号
仕掛け:マルチキャスター10号
※フカセでも投げでも竿は一本です(笑)





  
タグ :投げ


Posted by Kon at 17:31Comments(0)

2012年01月09日

2012年1月9日の結果


昨日は嫁さんが仲間との新年会があり、遅くまで盛り上がりそうだったので「明日(月曜日)は11時頃家に戻ります」のメッセージを残して、そそくさと寝ることに。

早朝のちょい投げだけのつもりが、気がつけばオキアミ混ぜてました。

場所は久しぶりの貝塚人工島沖向きテトラです。


相変わらず海は澄んでいます。

テトラそのものが久しぶりで、いろいろモノを足下に落としてしまい、勝手が違います。

準備をして始めると、潮はゆっくり左から右に流れなんとなくいい感じ。澄んでいるといっても昨日の前島より少しましな感じです。遠くの景色も今日は曇っています。

開始から3投目くらいで、仕掛けが馴染んだころに少し速めのウキ入れが。合わせるといい感じの重みを感じますが、全く動きません。際に寄って来ますが何か違います。何とか浮き上がって来た姿は...



レンズが曇ってました(汗)

一度上がってきたのですが、タモを取ろうとした瞬間にうかつにもテトラの穴に潜られて、ウンともスンともいいません。
そうこうしているうちに、カレイ狙いの方々も集まり出し、「あの竿のしなりからしたらデカイで~」などの声が聞こえます。
テンション緩めて様子を見るも何も変わらず。しばらくして少しテンションをかけると何とか引きづり出せました。

お隣の方におみやげに。

昨年の5月の同じようにここでカンダイをあげたのですが、その時はチヌはボウズで、いやな予感です。

一昨年はほとんどこの場所でやっていたのですが、昨年はサバ攻撃にやられたり、例の前島パワーに魅了されてこの一年くらいこの場所に3回くらいしか来ていない気がします(ちょい投げは除きます)
そのせいか何か勝手が違い、モノは落とすは、テトラにハリを引っかけてしまうは、杓の振りもちょっと違うしなど調子が出ません。

そうこうしているいうちに10時です。11時に帰るには10時15分には終わらないと。でもリズムがつかめていないので撒き餌もたくさんあります。
仕掛けを振り込んで、この撒き餌どうしようなかなどと思いながら、追加の撒き餌を蒔こうとバッカンを見ている時に、手元でバチバチとラインが出るアタリが。

このタイミングはボラでしょ。


でもボラの姿は今日は見ていないし...

竿の重さと竿の持って行き方はボラみたいなのですが、時々竿を叩きます。チヌやったらでかいでなんてことも頭をよぎりますが、ボラも竿持って行くときにそんなこともあるしなぁ..などと思いながら何とかうっすらシェイプが見えるところまで来ましたが、やっぱり長いです。

もうあとは適当にどうしようかなぁと思っているとガンガン入っていきます。そのまま足下のテトラに潜り込み、全く動きません。どうでもいいけど、ウキだけ返してくれ~というのが本音です。

ウキも見えないので下手なところで切ると浮き止めで止まってしまいそうですし、どうしようかなぁ、でもボラってテトラに潜る?などと考えながら5分。完全にテンション緩めてとにかく動いてモードです。でも動かない。

かすかにテンションかけると、また締め込みます。もう切れてもいいので、そこそこテンションかけて待ってると、ググ、ググっと少しづつ動きが。

そのまま待っていると、もわ~っ動き出しました。さらにそのままもわ~っと浮いてきて姿が確認できました。



76cmでした。

初「スズキ」です。

鈍くさいと言えばそのとおりですが、15分以上かかりました。
まわりからは、また根掛かりかと思われたと思います。

結局撒き餌が残ったままだったのですが、そのまま続けチヌはボウズでした。

終始リズムに乗りきれない釣行でした。

これはこれでよい経験ができたような気がします。


・場所:貝塚人工島沖向きテトラ
・時間:7:30~11:30
・結果:チヌ0枚(カンダイ40弱、鱸76cm)

竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト競技LBD
道糸:2号
ハリス:1.5号
仕掛:D-Flatz 74 P0
ハリ:2号
刺し餌:オキアミ
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXスーパームギ遠投、白チヌ(1/2袋)、サナギ小1袋  
タグ :貝塚人工島


Posted by Kon at 21:16Comments(2)

2012年01月08日

2012年1月8日の結果

今日は小回り君さんは大津川尻の予定で、私もテトラまわりの方がいいかなと結構迷ったのですが、

結局いつもの通りです。

明るくなってみると今日は視界が良く、淡路島、明石大橋が良く見えます、写真はありませんが(笑)

それと最近よく釣れている南芦屋浜もはっきり見当がつきました。

前日の偵察結果からかなり澄んでいるので、今回も濁りを出すのと、スケスケで警戒心があっても思わず寄ってきてしまうようにアミレンガと「激荒」を追加です。オキアミは3K 500円なので他が少し豪華でも大丈夫です。

また今日は7時過ぎ満潮、12時過ぎ干潮だったので、長期戦を覚悟で撒き餌を多めにしましたが、36cmバッカンからあふれそうでした。

少し明るくなってから海面を見てみると、前回偏光をかけて見えていたくらいに裸眼で良く見えます、ほんと。
偏光かけたら更に良く見えました。


開始早々は潮の流れが速く、ガン玉打ってもちょっと歯が立たない感じです。少し緩むまでダメかなと思いながら続けましたが結局8時半くらいまで速い流れが続き、少し緩んできたのでそろそろかなと思ったら大きなフグでした。

サシエはかじられたり、盗られたりしたのですがフグのようです。

今思うと最初はP01投入でもよかったのかもしれません。

そうこうすると潮も止まり、サシエが底に止まったままになってしまい、誘いを入れて流しても何も起こらないので、タナをとるというよりとりあえずウキ止めをつけて底トントンくらい(測ってませんが)流してみることに。


またピクピクとフグがさわるようなウキの動きがありますが、なんとなく直感でチヌがさわっているような気がしたら、その通りでした。
ゆーっくりですが、確実にウキ入れしていきます。

ぜーったいに、あれサシエを口に入れて出してを3回以上やっていますね。


ギリ41cmですね(笑)


これだけ透けてても、いることがわかったので気をよくして続けますが何もおこりません。

特に2枚潮になるわけでもなく、潮が飛ぶわけでもなかったので、そのままガン玉、ウキ下、撒き餌、刺し餌いろいろ試してみましたがダメでした。

フグは数もそうですが、サイズもでかいのが良く釣れました。

次回くらいはそろそろテトラかなぁ...

今日は何か危うい感じのする釣りでした。



・場所:泉佐野前島
・時間:7:00~13:00
・結果:チヌ1枚<41cm>

竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.5号
ハリス:1.2号
仕掛:D-Flatz 74 P0
ハリ:2号
刺し餌:オキアミ、コーン
撒き餌:オキアミ3K、アミレンガ、銀狼アミノXスーパームギ遠投、白チヌ(1/2袋)、「激荒」  
タグ :前島


Posted by Kon at 15:34Comments(0)

2012年01月03日

2012年1月3日の結果

今年初めの結果記録です。

昨日未明に家内稟議が通り、10:30までの「釣り始め」です。

スケスケの海が予想されましたし、前回前島で澄んでいて不発でしたのでテトラの根回りの方がいいかと悩みましたが、あまり時間が取れないこともあり結局前島になりました。


前回よりは澄み具合がましかと思いましたが、偏光をかけて見るとごっつ澄んでます。正直前島の底があそこまで見えたのは初めてでしたが、偏光の性能がいいからかも、なんて。

今日は白チヌを入れて濁りを出そうと目論見ましたが、分量的には「気のもん」レベルのような気もします。

ただ一投目からサシエもかじられ、ほぼ投入ごとに程度の差こそあれサシエをさわってきます。前回は全くさわられませんでしたので魚の活性は悪く無いように感じられました。


潮はヨレた感じで、なかなか投入点が定まりません。小一時間くらいして、右から左に流れ出した際に、フワフワとウキが入り、合わせるとのりました。
結構沖に走ったので、少し安心してためていると何度か締め込み、なかなかの引きをみせてくれました。

45cmオーバーゲットです。


今日はこれでもう十分です。(笑)


その後そこそこ速い流れでずーっと右から左に流れ、サシエもずーっと何かカジっている感じが続きましたが、アタリはありませんでした。と、言うより喰わせられなかったという感じです。

特に二枚潮でもなかったので、ガン玉調整をしながら落とす速度や誘い方を変え、少し潮が緩むタイミングを待ちましたがダメでした。

あげたチヌが沖に結構走ったところをみると、風も無かったので沖目を狙った方が良かったのかもしれません。

例年正月明けくらいまでは釣れるようですが、それを過ぎると水温も下がり釣れなくなるので、次にチヌを見るのは春かもしれません。


少し話は変わって「ニュー杓」ですが、けんさんからインプレッションの依頼を受けましたのでお伝えします。
前よりはタイトにポイントに打てるような気もしますが、高い買い物だったからということで気合いが違うからかもしれません。
ダイワのストレートシャフトのハードバージョンを使ったことが無いので比較にならないかもしれませんが、ノーマルの(?)ロングキャスターD(750)よりはコントロールしやすいです。

でも、所詮私のインプレッションですし...


・場所:泉佐野前島
・時間:7:30~10:40
・結果:チヌ1枚<45.8cm>

竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.5号
ハリス:1.2号
仕掛:D-Flatz 74 P0
ハリ:2号
刺し餌:オキアミ
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXスーパームギ遠投(3/4袋)、白チヌジュニア(3/4袋)、アミエキス1袋、サナギエキス2袋  続きを読む
タグ :前島


Posted by Kon at 19:23Comments(3)

2012年01月02日

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

みなさま今年もよろしくお願い申し上げます。

小回り君さん、けんさん、コメントいただいたままですみません。今年もよろしくお願いいたします。

下の写真は釣果ではありません。

嫁さんの実家ではお正月には塩を効かせたグレの焼きもの(37cm)が出ます。
酒のあて、茶漬けには最高です。


年末に、いつも使っている汎用の竿袋まで準備して、釣り具屋で磯竿1.15号のメタルトップを伸ばして手にまでして、前評判より良い感じだったので買う直前までいったのですが、思うところがあって思い止まりました。(笑)

その代わりというわけでは無いですが、さらに「全身DAIWA」に拍車がかかりました。

その①:ライトロッドケースP(B)

小回り君さんの教訓から、予備杓も入れられて自転車に乗られることができるものとして選びました。また雨の日でも中が濡れなくていいです。
実際リールをつけたままで収納することは無いので、波止釣りには十分です。

その②:ロングキャスターチタンIII(40-750)

今の杓でも私の技量には問題無いですが、ポイント10倍の流れで買ってしまいました。
ステンでもよかったのですが、ステンはストレートパイプで今と変わりないので、テーパーシャフトで少し調子が変わるかなとも思いチタンにしました。

その③:DW-3401(レインマックス®ハイパー100 ハイロフト サロペット ウィンタースーツ)

今までDW-3501(レインマックス®100 ウィンタースーツ)を使っていましたが、12月下旬の急に冷え込んだ時期には寒かったのと、通販で定価の半額で買えたので買ってしまいました。
黒にしようか迷いましたが、黒が意外に潮をかぶったりすると汚れが目立つのと、黒より白の方が安かったので(笑)


道具は揃ったので、あとは実釣ということなんですが、さすがに正月の定例行事を終えないと出かけられないのと、ここに来てあいにくの風になってしまっています。

唯一3日の午前中にチャンスがありそうですが、家内稟議が通るかどうかは微妙です。

釣り初めはいつになるのか...。





  

Posted by Kon at 15:29Comments(4)