ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Kon
Kon
お気楽に釣り全般を楽しむつもりですが、気がつくとフカセ釣りばかりになってしまいました。鵜澤さんに「フカセ釣り、難しいから面白い」と教えていただいた通りでした。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年04月30日

2012年4月30日(とりあえずの)結果

今日は釣行後家に帰ってきたら、17:00を過ぎていました。

家から自転車で10分の場所ですので、12時間を超える釣行でした。

ブログに何を書きに来たか、というと、、、



寝ます。



小回り君さん、あの後どうなったかは後日。


切妻さん、本当にびっくりしましたが、どうもありがとうございました。


いずれも詳しくは後日、リベンジと合わせて......  

Posted by Kon at 22:24Comments(0)

2012年04月28日

2012年4月28日の結果

いつもの風景ですが、最近スマホにしたので写真が綺麗(なはず)


ほぼべた凪ですが、途中から北よりの風が吹き出し、相変わらず結構寒いです。早朝は10度を切っていたので、「大は小を兼ねる」で着てきたフリースが役立ちます。

今日はフグでした。

竿の高感度を活かして、集中して竿でアタリを取るようにしますが、あがってくるのはフグだけ。
確かに感度はいいんですが、これでは...
いつもと少し趣向を変えて四苦八苦しているうちに、モーニングの時合は逃してしまった感があります。

海は結構澄んでいて明るくなってくると、結構な魚が動いています。豆アジの群れのようなものも頻繁に回遊しています。 撒き餌にセイゴかハネも寄ってくるのが見えます。

だいぶ活性があがってきているのは良いのですが、その分刺し餌が通りません。
かかればフグで、かからなければ針がありません。

コーンにも登場してもらいますが、逆に目立つのか落ち込みで綺麗にフグがアタってきます。

気がつけばもう10時で、為す術もなく、練り餌も持ってきていないので今日はボウズを覚悟したのですが、激荒のサナギがあることにき気づき、喰ってくるかどうかわかりませんがダメ元でサナギをつけます。

・・・・・・何も変わらず。

が、さなぎをつけたまま仕掛けを回収するときに誘いを入れたら、「ハンドレーダー」にカチカチ、コツーンっと、来ました。

回収時に誘いを入れると喰ってくることは今までもありましたが、アタリの感覚が明らかにシャープです。

沖に出ましたので竿の感覚を確認してみました。

まず切妻さんから教えていただいたちぬ倶楽部の記事のように、あんなに胴にに入ってるかなぁと見てみると、「入ってるわぁ」と思わずつぶやいてしまいました。

また竿尻を魚に向けると、更に良い感じでググっときて浮かせてくれます。



42cmでした。

魚を取り込んで釣り座に戻ると、潮が逆向きに動き出しました。
潮変わりのほんの一瞬だったということで、運が良かったのだと思います。

その後若干刺し餌の持ちが良くなったものの、アタリを捉えることはできませんでした。

やはりあまり慣れないことをやりすぎで時合を逃すより、できることで試してダメなら他のことにチャレンジしないといけないですね。(笑



前回書いた竿の安定感は今日も変わらずで、誤解を恐れず言うと私はドイツ車は好みでは無いのですが、魚をかけた時の力の掛かり方と伝わり方が、ドイツ車の路面からの入力の処理に似ていて余裕を持って対応できる上質感を感じさせてすごく良いです。

ちなみに車は窓ガラスくらい外れても、速いとか、綺麗とか「感じさせる」ことだけに命をかけてるイタリア車が好きです(笑


今日紀州釣りの方もそこそこ居て、いよいよ泉州もシーズンインという感じでしょうか。

明後日は小回り君さんとご一緒の予定です。

場所:泉佐野前島
時間:5:15~11:20
釣果:チヌ1枚<42cm>

竿:「銀狼王牙メタルチューン1-52」
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.85号
ハリス:1.2号
ウキ: エイジア 0号→DearG 0号→エイジア 0α号→D-Flatz 74 P0→ツインフォースB/-B→DearG 0号
ハリ:チヌ針1号→2号
刺し餌:アミノX 生オキアミL
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXチヌスーパー麦遠投、激荒  


Posted by Kon at 14:53Comments(2)

2012年04月24日

王牙くらべ

王牙と王牙メタルチューンの見た目に関する違いです。

王牙は06-53でメタルチューンは1-52です。


まずは王牙メタルチューンのデザイン上のクライマックス部分です。
Xトルク表記部分のマットブラックが良い感じです。



グリップ?握り?部分です。
まずは王牙メタルチューンで上下のリングは金色になっていますが、モノそのものは銀狼エア/パワートルクと同じものに見えます。ダイワのマークはありませんでしたが。




王牙のものです。
つや消しで模様を入れています。



口金です。
王牙メタルチューンです。金色にはなっていますが、銀狼エア/パワートルクと同じに見えます。



王牙のものです。
リング状でクラシカルな上級感を与えます。



竿袋です。
王牙メタルチューンは無地ですが、王牙のものは文字がプリントされています。どちらもクッションは入っていません。




まぁ見た目だけですので、実釣に直接的な影響があるものではないですし、どちらも違いがあるということで善し悪しということではありません。

ちなみに、王牙メタルチューンはMade in Japanでした。

  


Posted by Kon at 22:46Comments(3)

2012年04月21日

2012年4月21日の結果

本日は子供の予定に合わせて、9:00までの釣行です。

暗いうちから撒き餌と仕掛けを準備し、明るくなると同時に開始です。

大潮で6:30くらいが満潮ですので、その前後が狙い目です。

意外に潮が動かず、ヨレた感じのトロ潮です。二枚潮や滑った感じではないのですが、仕掛けの入りが悪いです。最近特にそんな気がします。

昨日の雨のせいか、誰も、何も、オキアミを触ってきません・・・・・・。

今日は時間もあまり無いので、とにかく打ち返します。

刺し餌が少し噛られるようになり、そろそろかなぁと思いながら流していると、ウキがエサ取りか底に引っかかったような感じでシモります。もう一段入って欲しいところですが、怪しい動きではあるので合わせるとのりました。

沖に出ますが、けっこう引きます。何とかゲット。

ちょうど満潮から下げに入るタイミングです。



42cmです。

今日の釣り座といっしょに。



う~ん、少し竿の中央が白いような...
(竿ホルダーにも保護テープを巻いて、竿に傷がつかないように...(笑))

なんと(でもないか)「銀狼王牙メタルチューン」!

昨日やっと入手し、無事入魂できました!!!

インプレは後述いたします。

その後状況は変わらず、底を切っても、這わせても、沈めても刺し餌を何も喰ってきません。

メタルの恩恵の前に、そもそも刺し餌を触らせるように鍛錬しないといけないということですね。

予定の9:00が来ましたので納竿をして、息子のデュエルの大会に向かいました。


場所:泉佐野前島
時間:5:15~9:00
釣果:チヌ1枚<42cm>

竿:「銀狼王牙メタルチューン1-52」
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.85号
ハリス:1.2号→1.25号(ステルスカラー)
ウキ:DearG 0号→D-Flatz 74 P0→DearG 0号
ハリ:チヌ針1号
刺し餌:アミノX 生オキアミL
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXチヌスーパー麦遠投、激荒

<インプレ>
・見た目:新しい鱗風デザイン塗装と、金ラインのコンビが新しくなった高級感という感じでカッコいいです。 ただこれまでの王牙の口金はリング形状であったり、グリップに専用の仕上げがされていたのに対して、銀狼エアとの色違いパーツに見える部分はコストカット感は否めないです。竿袋も普通のもので、これまでは「GINRO王牙(おうがぁ-!)」って書いてあったので少しがっかりです。

・竿を持ってみての第一印象: 意外に重く感じました。これは重心位置の関係だと思います。私はチヌ竿しか使ったことが無いのでそう感じたのかもしれません。これもチヌ竿ですが(笑
しかし、中盤以降この重み感が心地良くなります。何か腕との一体感を感じ、また調子がシャンとしているのでターミネーター2に出てくる悪者警官の尖った腕のように、武器と一体化した感じです。

・魚がかかってからも、その安定感は揺るぎません。Xトルクの恩恵でしょうか、安定してます。タメていると、これまでの王牙とはまたちょっと違ったググッと感があります。今回42cmでも楽しめましたが、これが45cmオーバーならたまらなくなると思います。

・今日は私の腕が悪く、そもそも刺し餌を魚の口に持っていけませんでしたので、スーパーメタルトップの恩恵は受けることができませんでした。

・私の限られた経験からですが、腕との一体感、かけた時の安定感は強く印象に残っています。何かスーパーウェポンという感じです(言い過ぎ?) あとはメタルを使えるように腕を磨き、釣果に反映させたいと思います。



  


Posted by Kon at 15:11Comments(4)

2012年04月18日

2012年4月18日の結果

今日はモーニング狙いの時間からスタート。

日の出がずいぶん早くなったので、ちょっとゆっくり目になってしまいました。

しかし、8時になっても9時になってもアタリ出ず。

今日は朝一から潮がとびぎみで、かつ北からの風がほどよく上潮を滑らす感じです。
沖にはっきり潮目があり、その潮目が寄せたり返したりの度に急流になります。
最初から水中ウキにしようか悩んだのですが、途中で収まるだろうと想像していましたが、モーニングどころではありませんでした。

それとこの風が寒いです。ウィンドブレーカー代わりにカッパを着て、タートルネックにフリースを着ていても震えが止まりません。防寒にカッパのズボンも履きますが収まりません。遠くの釣り人がフードを被っているのに気づき、フードもかぶりましたがこれ以上為す術がないです。感覚的には真冬より寒い思いでした。

下潮は落ち着いて来たのですが、上20~30cmくらいがズビーっと真横に滑ります。
さすがに打つ術が無くなってきたので、ツインフォースで底潮に釘刺す作戦に望みをかけます。

南寄りの釣り座にいつものカゴ釣りの方が居て、その前で漁船が操業中です。しばらく何もできない様子でした。
するとこちらに歩き出してくるのが見え、私もそちらを見たり、ウキを見たり。でも相変わらず仕掛けが馴染んだ感じでもないので、諦め半分で回収せずにカゴ釣りの人があるいてくるのを見ていると、視界の隅で明らかにウキが入っていきます。

合わせるとのりましたが、カゴ釣りの人が話しかけながら寄ってきます。「ちょっと今は...」という感じですが、無下にもできず、また普通に話しかけてきます(笑

ほどほどの締め込みの後にウキが上がってきて、うっすら魚体のようなものが。でもまだ早いと思ったら魚体でした。

デカイ。

来ました。

相変わらず会話は止まりませんが、こちらの心臓は止まりそうです。



一応53cmありました。

今年の初物です。

やっぱりデカイ。


小一時間ほどして、36cmがあがりましたが、今日は小さく見えます。



どちらも底です。

最初から沈めておけばいいのかもしれませんが、ただ沈めればいいわけでもなく、私には難しいです。
まだまだ誘いを入れる感じにしないと喰ってきませんでした。




何か、まずはほっと一息という感じです。


場所:泉佐野前島
時間:6:00~12:00
釣果:チヌ2枚<53cm、36cm>

竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.85号
ハリス:1.2号
ウキ:DearG 0号→D-Flatz 74 P01→DearG 0号→ツインフォースB/-B→DearG 0号
ハリ:チヌ針2号、1号
刺し餌:アミノX 生オキアミL
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXチヌスーパー麦遠投、白チヌ1/3、激荒  
タグ :前島


Posted by Kon at 17:06Comments(3)

2012年04月16日

2012年4月16日の結果

今日も一通り家事を終えて、釣り場へ。

海の色はほどほどに濁りが入って良い感じですが、際を油のようなものが帯になって寄せています。
濃いところでは、石油系の匂いもします。少し嫌な感じです。

初めに撒き餌を撒くと潮は止まっていましたが、仕掛けを作って投入する頃にはけっこう速く流れ出し、さらに2枚潮で仕掛けが真横です。
ガン玉三段打ちにまでしますが、これだけ速い時はなかなか喰ってくる感じはしません。少し緩んだり、また速くなったりの繰り返しでしばらく同じ状況でが続きます。

11時半くらいに漸く収まってきたかなという頃にウキに怪しい動きが。仕掛けを止めて様子を伺うと、竿先にアタリが。

しかしベールを戻す時に滑って道糸が出てしまい、なんとか糸フケを修正して、竿でためようとしたら今度は竿尻が肘からポロリ。

もともと竿一本弱の距離のところでアタっていますので、これだけモタモタしていると体勢が整った時に魚はしっかりスリットの中です(汗

緩めすぎず、張りすぎず、何度も出し入れしながら何とか剥せそうな時に一気に巻き上げて、止めることができました。私なりに頑張りました。



37cmでした。逆にこのサイズで良かったです(笑

そのまま一時間弱くらいしてから、またウキに怪しい動きが。また道糸を止めてアタリを待つと、竿先が入ります。
今度はしっかり体勢も整い、沖に出たり、結構締め込んできましたがまたまた王牙がググっときます。敢えて竿を立ててためているとたまらなく良い感じです。ほどなく魚が上がってきます。



40cmでした。これはノッコミ個体でした。ちょっと回遊っぽい感じもしました。

再開してしばらく続けますが、何も起こらないし、14時にもなるし、更にお腹も空いたのでおにぎりを食べようと思ったら持ってくるのを忘れました。

無いとわかると無性にお腹が空いてきて、また潮も飛び出し、撒き餌もだいたい底をついて来たのでバッテリー切れで終了しました。

少しづつですが、泉州方面も上向きというところでしょうか。




場所:泉佐野前島
時間:10:30~14:50
釣果:チヌ2枚<40cm、37cm>


竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.85号
ハリス:1.2号
ウキ:エイジア 0号→DearG 0号
※今日は仕掛けの入りが悪かったので、ウキの違いかなとも思いましたが、ウキではありませんでした。
ハリ:チヌ針2号、1号
刺し餌:アミノX 生オキアミL
撒き餌:生オキアミ3K、銀狼アミノXチヌスーパー麦遠投、白チヌ1/4、チヌにこれだ!!  
タグ :泉佐野前島


Posted by Kon at 18:30Comments(4)

2012年04月15日

今日の椅子の使い方

フィッシングショーの時に購入した椅子で、コンパクトで持ち運びも楽で重宝していますが、今日はちょっと使う場面が違います。



草取りをしゃがみながらするのは結構腰につらく、ちょうど良い高さです。

田舎ですと、一斗缶を椅子代わりに横にして座ったりするのですが。

遠い昔は、今の時期苗代の苗取りに一斗缶を使ったりましたが、座る位置を変えるのに立ち上がってまた座る際にフロート状態になった一斗缶が滑ってちょっぴりお尻が着水したのを覚えています。

相変わらずの特別休暇の折り返し地点ですが、普段の休日なら半日は釣りに消えるところを、せめてもの罪滅ぼしとできるだけ家に居るようにしました。

最近はすっかり庭の手入れも疎かになっています。それを見透かしたように、今年は特に草の生え方がすごいです。

話は変わって、またまた実釣にほぼ影響の無いところにお金を使ってしまいました。



これまで使っていたのがだいぶくたびれてきたというので買い換えました。



これがこれまで使っていたものですが、2010年の秋にレブロスMXを買った際に景品でもらったものです。
このタイプはメッシュタイプが多いでのですが、オールシーズン用で他には無いモデルであることと、紺色とツバの縁の白のコントラストが好きで気に入っていました。

帽子はじめウェア関係はなかなか現物見ることができないので、お店で見た瞬間に買ってしまいました。

どちらもかなり遠回りしない釣果とのと因果関係は見い出せません。

明日から日中はまた一人ですので、気ままに過ごす贅沢を堪能しようと思います。

まずは釣り場からだと思いますが。


  

Posted by Kon at 22:41Comments(0)

2012年04月13日

2012年4月13日の結果

相変わらず10年に一度の特別休暇継続中です。

前日の結果に少し気をよくして、また行って来ました。今日は前島です。


相変わらずハネがかかります。
刺し餌が底を流れてしばらくしてのアタリです。

このハネは最後に釣れた魚ですので、少し話を戻して最初から。

現地に着くと、けっこうな北風が吹いています。

上だけが風で引っ張られるような流れでしたので、少しだけ沈めて様子をみますが、何も起こらず。
刺し餌を全く何も触らないことが続きます。

2時間ほどして結局何も変わらないので、昼食がてら少し休憩。
気分転換も含め、ハリスを替えて、ウキはDearG 0号からスタートして途中P0に変更したのですが、もう一度DearG 0号に戻して、タナを取り直して再開します。

潮はずーっとヨレた感じでしたが、急にゴミもなくなり綺麗な海に。

再開後投入してしばらくするとウキ止めが抜けたのか(「なるほど」も終盤になるとウキが抜けることが時々あるので)、ウキ止め無しのようにずーっと道糸が入っていきます。

回収すると意外に底潮が流れている感じで刺し餌が先に行っています。巻き上げると根がかりです。

前島でも稀に底の何かに引っかかることがりますので煽ってみますが外れないので、抜かないとだめかなと考えていると動き出しました。

釣れてました。

久々にスリットに走られましたが、何とか回避してGet。



47cmでしたが、体高もあり、立派なチヌでした。

ほんとに居食いでした。

ウキ止めから抜けた後も、道糸の入り方は全く違和感ありませんでした。でもそれくらい抵抗が少なくないと喰わないというか喰いが渋いという感じです。

根がかりだと思った後もけっこう煽りましたので、本当に根掛かりだと思ったほどです。それくらい不動でした。

なんか難しいというか、難しくしてしまっているというか...



場所:泉佐野前島
時間:11:00~15:00
釣果:チヌ1枚<47cm>、ハネ1本


竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト競技LBD
道糸:1.5号
ハリス:1.2号→1.25号
ウキ:DearG 0号→D-Flatz 74 P0→DearG 0号
ハリ:チヌ針2号、1号
刺し餌:アミノX 生オキアミL
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXチヌスーパー麦遠投、白チヌ1/4、チヌにこれだ!!  
タグ :泉佐野前島


Posted by Kon at 22:17Comments(0)

2012年04月12日

2012年4月12日の結果

10年に一度の特別休暇中です。

前島が例の調子なのと、今日は車が使えるので少し気分も変えて貝塚人工島沖向きへ。

沖向きのテトラでは釣果が少しはあるようなので、それも期待して行きました。

水はけっこう澄んでいますが、水潮っぽい感じでもあります。底を引きずるような感じで続けますが2時間経っても何も起こりません。

少しスケベ心で投げ竿を一本出していたのですが、その竿が引ったくられ、倒れたまま穂先の鈴が鳴り続けます。あわてて向かいますが時すでに遅く、外れてしまいました。おそらくハネでしょう。少し残念です。

釣り座に戻り、しばらくして仕掛けを回収する際に何かのりました。



ハリを外す際に手間取り、リリースしたら少しプカプカ浮かんでいたのですが、すかさず海鳥に狙われて持っていかれました。少しかわいそうなことをしました。

うーん、また今日もダメか? などと考えながら気分転換も含め、ハリスも替えて、ウキも替えて、底を切る感じにして一投目で怪しくウキが入りました。



35cmでした。ここはサイズは下がりますが、うれしい一枚です。居付きです。気がつけば、なんやかやでチヌは3週間ぶりくらいになりますが、チヌらしい引きで王牙もググっときてくれました。

D-Flatz に限ったことではないでしょうが、咥えた瞬間にウキにしっかり兆候が現れてわかり易かったです。

こんな感じでしばらくは特別休暇を過ごすつもりですが、もうちょっと釣果に盛り上がりが欲しいところです。


場所:貝塚人工島沖向きテトラ
時間:6:00~12:00
釣果:チヌ1枚<35cm>


竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.85号
ハリス:1.2号
ウキ:DearG0シブ→D-Flatz 74 P0→エイジア 0号
ハリ:チヌ針2号、1号
刺し餌:アミノX 生オキアミL
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXチヌスーパー麦遠投、細挽きサナギ、白チヌ1/3、チヌにこれだ!!  
タグ :貝塚人工島


Posted by Kon at 21:15Comments(0)

2012年04月09日

2012年4月9日の結果

「フカセでハネ!」(笑)です、エビ撒きではありません。



ダメですね、状況としては変わらず。今の私の持っているものの総動員をしてやってみましたが、ここまでです。

諸般の事情を変更して、撒き餌もエコモードにして持久戦に持ち込みましたがダメでした。

今週、来週と平日釣行できる機会がありそうなので、普段できないこともやってみたいと考えています。



場所:泉佐野前島ケーソン
時間:5:15~13:00
釣果:チヌ0枚、(ハネ~40cm 4本)


竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.85号
ハリス:1.2号
ウキ:DearG0→D-SUS J3/-J3
ハリ:チヌ針2号
刺し餌:アミノX 生オキアミL
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXチヌスーパー麦遠投、激荒コーン  

Posted by Kon at 21:11Comments(0)

2012年04月08日

2012年4月7日の結果

約20日ぶりにいつもの場所に行って来ましたが、ダメでした。



今回こまわり君さんと久しぶりに一緒の釣行でしたが、ここまで来てもらって申し訳無い感もあります。

今回はフグなど全く気配を感じさせず、きれいに刺し餌が残っていましたので嫌な予感はしていたのですが。

唯一アタリらしいアタリがあったのですが、素バリを引いてしまいました。
このへんはまだまだ精進ですね。

海の色は例の緑で、これまでの同じ緑でも白っぽかったら釣れていたのですが、上記のとおりフグの気配も無かったのでいい感じではなかったんだと思います。(ということにしておきます)

今朝様子を見に行ってみたのですが、あまり変わりありませんでした。

そんな中ですが、明朝再チャレンジしてみます。諸般の事情により、極めてアーリーなモーニングだけですけど。

場所:泉佐野前島ケーソン
時間:6:00~10:00
釣果:チヌ0枚、ハネ40cm


竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト競技LBD
道糸:1.5号
ハリス:1.2号
ウキ:DearG0シブ→D-Flats 74 P01
ハリ:チヌ針2号→1号
刺し餌:アミノX 生オキアミL
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXチヌスーパー麦遠投、激荒コーン  

Posted by Kon at 23:13Comments(0)

2012年04月01日

番外編

先週末は仕事で沖縄に出張でしたので合間を縫って竿を出しました。

どうなるかわかりませんでしたが、波止からフカセをやってみました。

こんな感じでした。






やっぱり今一つ要領をつかめず終わったという感じです。

一つ感じたのが、朝マズメねらいってあまり無い感じです。

釣具屋さんも24時間営業のところもあるにはありますが、それ以外は7時開店などのんびりした感じでした。

でも釣具は基本的に現物を店内に置いてあるので、箱だけ眺めてっていうこともありませんし、あまり現物見れないようなハイエンドモデルも普通に置いてあります。それはそれで楽しめました。


で沖縄から戻って次はシンガポールでした。先程帰国しましたが、こんな感じです。

パートナーさんの家です。



ラベルが違います。実際Sirの称号を持っており、来週はローマ法王に会うそうです。

こんな写真ばっかりですが、ちゃんと仕事です。




どちらも特大、特上のカニです。


あと一週間しないと、いつものところで竿は出せないということで、もう少しの我慢です。







  

Posted by Kon at 23:51Comments(3)