2011年10月22日
2011年10月22日の結果
・場所:泉佐野前島
・時間:15:00~17:30
・結果:チヌ1枚<48.7cm>
風が時々強めに吹いていたので、Bウキで潮受ゴムの下にガン玉をつけて、仕掛の浮き上がりを防ぐつもりでスタートするも、うねりと波が出てきたのでG2ウキに変更して水面下で流すようにしました。
水潮に少しなっていて、濁りまではいかないが緑っぽい色に。オキアミが残らないのでコーンも使うが、残ったりフグにかじられたり。
結局日没までアタリらしいアタリも無く、ボウズ記録更新とあきらめましたが、小一時間くらいの蒔き餌が残ってしまったので、ダメもとで電気円錐ウキに変更して一投目で48センチがきました。やってみるもんだなぁということと、本当に涙が出そうになりました。
でも感覚的には30センチくらいと思ってやりとりしていたら意外にイイサイズでした。逆にそれくらい元気が無かったということです。
やっとリールに入魂できました。
早朝のパトロールで食コンで釣り具屋さんの人に会い、午後前島に行くので釣れたら持っていきますよ、と言ったのと、暗くて写真がうまく取れなかったので釣り具屋さんに釣果持ち込みをしました。
手元にはこの程度の写真しかありません。

個体差かもしれませんが、活性低い感じですね。
でも久しぶりに良かった。
竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト競技LBD
道糸:1.8号
ハリス:1.5号
ウキ:B→G2→B
ガン玉:G6-G5→G5-G6→G5
ハリ:3号
刺し餌:オキアミ、コーン
撒き餌:オキアミ3K、銀狼スーパームギ遠投、白チヌ少し、「激荒」
・時間:15:00~17:30
・結果:チヌ1枚<48.7cm>
風が時々強めに吹いていたので、Bウキで潮受ゴムの下にガン玉をつけて、仕掛の浮き上がりを防ぐつもりでスタートするも、うねりと波が出てきたのでG2ウキに変更して水面下で流すようにしました。
水潮に少しなっていて、濁りまではいかないが緑っぽい色に。オキアミが残らないのでコーンも使うが、残ったりフグにかじられたり。
結局日没までアタリらしいアタリも無く、ボウズ記録更新とあきらめましたが、小一時間くらいの蒔き餌が残ってしまったので、ダメもとで電気円錐ウキに変更して一投目で48センチがきました。やってみるもんだなぁということと、本当に涙が出そうになりました。
でも感覚的には30センチくらいと思ってやりとりしていたら意外にイイサイズでした。逆にそれくらい元気が無かったということです。
やっとリールに入魂できました。
早朝のパトロールで食コンで釣り具屋さんの人に会い、午後前島に行くので釣れたら持っていきますよ、と言ったのと、暗くて写真がうまく取れなかったので釣り具屋さんに釣果持ち込みをしました。
手元にはこの程度の写真しかありません。

個体差かもしれませんが、活性低い感じですね。
でも久しぶりに良かった。
竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト競技LBD
道糸:1.8号
ハリス:1.5号
ウキ:B→G2→B
ガン玉:G6-G5→G5-G6→G5
ハリ:3号
刺し餌:オキアミ、コーン
撒き餌:オキアミ3K、銀狼スーパームギ遠投、白チヌ少し、「激荒」
タグ :前島
Posted by Kon at
21:33
│Comments(2)
2011年10月16日
2011年10月16日の結果
場所:岸和田港
時間:6:30~11:15
釣果:チヌ0枚、アジ
嫁さんの体調が少し回復したので、午前中釣行に。
エサ調達前に前島に行くも、駐車スペースは今シーズン最高の賑わいで、空きスペースゼロ。風も微妙な感じで吹いていて、風向きからすると貝塚水路の選択もありましたが、河口の泥水が入っている可能性もあるので岸和田港へ。
岸和田港はチヌ狙いの人でにぎわっていました。開始時点で、フカセの人が私も含めいつものあたりに4名と、私にとっては初めてです。次々団子の人も現れ、いつもの波止はチヌ狙いの人で満員御礼です。
海の色は抹茶味のカフェラテ色で以前前島では同じ色でそこそこ釣ったので、悪いとは言い切れないかなと思いながらスタート。また私が居た時間帯で最大8人の人がいつもの波止でチヌ狙いで居ましたので、これだけ常連さんが来るということは、やっぱり悪く無いんだろうと思いながらやっていましたが、悪かったです。
背中にネームの入ったライフジャケット着た人が、この色やったら爆釣かボウズやなと言っていましたが、みなさん後者でした。
小回り君さんが、ちょうどバトンタッチできそうな時間帯に登場する情報をキャッチしましたが、海の色と風ともろもろで予定変更なのかなと思いながらその場を後にしました。
今更ですが、自分の腕も含めなかなか条件そろわないものです。
時間:6:30~11:15
釣果:チヌ0枚、アジ
嫁さんの体調が少し回復したので、午前中釣行に。
エサ調達前に前島に行くも、駐車スペースは今シーズン最高の賑わいで、空きスペースゼロ。風も微妙な感じで吹いていて、風向きからすると貝塚水路の選択もありましたが、河口の泥水が入っている可能性もあるので岸和田港へ。
岸和田港はチヌ狙いの人でにぎわっていました。開始時点で、フカセの人が私も含めいつものあたりに4名と、私にとっては初めてです。次々団子の人も現れ、いつもの波止はチヌ狙いの人で満員御礼です。
海の色は抹茶味のカフェラテ色で以前前島では同じ色でそこそこ釣ったので、悪いとは言い切れないかなと思いながらスタート。また私が居た時間帯で最大8人の人がいつもの波止でチヌ狙いで居ましたので、これだけ常連さんが来るということは、やっぱり悪く無いんだろうと思いながらやっていましたが、悪かったです。
背中にネームの入ったライフジャケット着た人が、この色やったら爆釣かボウズやなと言っていましたが、みなさん後者でした。
小回り君さんが、ちょうどバトンタッチできそうな時間帯に登場する情報をキャッチしましたが、海の色と風ともろもろで予定変更なのかなと思いながらその場を後にしました。
今更ですが、自分の腕も含めなかなか条件そろわないものです。
Posted by Kon at
23:19
│Comments(0)
2011年10月16日
2011年10月15日の結果
場所:泉佐野食品コンビナート港内山向き
時間:6:00~7:30
釣果:イワシ少々、セイゴ1、バリコ1
午後から釣行の予定ですが、目が覚めたのと海の様子を見るためにサビキ。
大阪側ドラムに立つも、風が残っているので場所を移動。サビキならそんなに気にしなくてもいいのですが、つい。
2日間大阪には居なかったので昼間の雨の程度はよくわかりませんが、水潮っぽい濁りになっています。
家にあったアジマックスを入れますが、イワシの群れを止めることができません。
家族が目覚める前に帰るために、7:30には納竿。
納竿間際に足元に何やら大きな魚影が。
だんだん上にあがってきて姿形がはっきりしてくると、けっこう大型のチヌです。
帰り支度の吸い込みバケツを直接手でフツーに海水で洗いましたのでかなり潮が高く、チヌとはまさに目が合いました。
家に帰るとまだ家族は目覚めのころでしたが、嫁さんが2週間近く続く風邪でダウンしており、午後からの釣行は見送りに。
でも竜宮城ではないですが、何かお告げがあった感じです。
時間:6:00~7:30
釣果:イワシ少々、セイゴ1、バリコ1
午後から釣行の予定ですが、目が覚めたのと海の様子を見るためにサビキ。
大阪側ドラムに立つも、風が残っているので場所を移動。サビキならそんなに気にしなくてもいいのですが、つい。
2日間大阪には居なかったので昼間の雨の程度はよくわかりませんが、水潮っぽい濁りになっています。
家にあったアジマックスを入れますが、イワシの群れを止めることができません。
家族が目覚める前に帰るために、7:30には納竿。
納竿間際に足元に何やら大きな魚影が。
だんだん上にあがってきて姿形がはっきりしてくると、けっこう大型のチヌです。
帰り支度の吸い込みバケツを直接手でフツーに海水で洗いましたのでかなり潮が高く、チヌとはまさに目が合いました。
家に帰るとまだ家族は目覚めのころでしたが、嫁さんが2週間近く続く風邪でダウンしており、午後からの釣行は見送りに。
でも竜宮城ではないですが、何かお告げがあった感じです。
Posted by Kon at
22:54
│Comments(0)
2011年10月11日
2011年10月10日の結果
場所:岸和田港
時間:6:00~10:30
釣果:チヌ0枚
以上!(爆)
タイトルを「結果」としているので、釣れても釣れなくても書くことにしていますが、ボウズ連発はつらいです。
今回隣では「小回り君」さんがバンバン釣っていましたので、状況が原因では無いですね。
後で聞いたら、矢引きくらい底を這わせていたとのことでした。私も最初は這わせぎみにしていたのですが、試しに底を切ったらあたりが出だしたので、そこにこだわり過ぎたのが一つの大きな原因だと思います。
しかし、あれだけ潮が動かない中で半ヒロも這わせるって、ただ底に止めてるってことにならないだろうかと思いましたが、結果それでアタリが出て釣果につながるということは、私の思い込みが重大な原因になっていることだと思います。
こう考えてみると、どれだけ引き出しを持っているかも重要ですが、それと同じくらい自分の思い込みから抜け出して柔軟に考えることができるかも重要だという事だと思います。
「私たちは、いとも簡単に自分の思考パターンに陥ってしまう」ということをテーマに今日一日仕事をしましたが、同時に「私自身のことではないか」と内省する一日でもありました。
時間:6:00~10:30
釣果:チヌ0枚
以上!(爆)
タイトルを「結果」としているので、釣れても釣れなくても書くことにしていますが、ボウズ連発はつらいです。
今回隣では「小回り君」さんがバンバン釣っていましたので、状況が原因では無いですね。
後で聞いたら、矢引きくらい底を這わせていたとのことでした。私も最初は這わせぎみにしていたのですが、試しに底を切ったらあたりが出だしたので、そこにこだわり過ぎたのが一つの大きな原因だと思います。
しかし、あれだけ潮が動かない中で半ヒロも這わせるって、ただ底に止めてるってことにならないだろうかと思いましたが、結果それでアタリが出て釣果につながるということは、私の思い込みが重大な原因になっていることだと思います。
こう考えてみると、どれだけ引き出しを持っているかも重要ですが、それと同じくらい自分の思い込みから抜け出して柔軟に考えることができるかも重要だという事だと思います。
「私たちは、いとも簡単に自分の思考パターンに陥ってしまう」ということをテーマに今日一日仕事をしましたが、同時に「私自身のことではないか」と内省する一日でもありました。
Posted by Kon at
23:13
│Comments(0)
2011年10月09日
2011年10月8日の結果
場所:泉佐野前島
時間:太刀魚3:30~5:30、フカセ 6:00~12:00
釣果:△△タレ1枚、ベラ
ダメですね。
最初の数投はオキアミが残り、その時に△△タレ1枚。

あとはオキアミだと残らず、コーンだとフグがかじる以外キレイに残る状態がずーと続きます。
潮はずーっとヨレた感じで、投入点が定まらず。
最後潮が飛んだ感じになり、海の色が良くなったところで終了。
太刀魚はタナとウキ下がまったく違っていたこと納竿時に気付き、唯一あったアタリも逃してしまいました(笑)
場所は久しぶりに貝塚人工島に行こうか迷ったのですが、貝塚の釣果情報があがっているので混んでいそうだったのと、新製品の竿受けを使ってみたくて。

メーカーのまわし者みたいですが、波止でしたらこれで十分ですし荷物にもなりませんし。途中で撒餌を増やしたりする際は工夫が必要です。
リールはローラーベアリングを追加しました。新しいのもありますが、インパルトαより回転が滑らかな気がします。ギア比だけでなく、確かギアそのものが変わっているからかもしれません。
竿:銀狼王牙06-52
リール:インパルト競技LBD
道糸:1.8号
ハリス:1.5号
ウキ:G2→J3/-J3
ガン玉:G5>G7/G6→G5
ハリ:3号
刺し餌:オキアミ、コーン
撒き餌:オキアミ3K、銀狼スーパームギ遠投、深攻チヌ遠投
時間:太刀魚3:30~5:30、フカセ 6:00~12:00
釣果:△△タレ1枚、ベラ
ダメですね。
最初の数投はオキアミが残り、その時に△△タレ1枚。

あとはオキアミだと残らず、コーンだとフグがかじる以外キレイに残る状態がずーと続きます。
潮はずーっとヨレた感じで、投入点が定まらず。
最後潮が飛んだ感じになり、海の色が良くなったところで終了。
太刀魚はタナとウキ下がまったく違っていたこと納竿時に気付き、唯一あったアタリも逃してしまいました(笑)
場所は久しぶりに貝塚人工島に行こうか迷ったのですが、貝塚の釣果情報があがっているので混んでいそうだったのと、新製品の竿受けを使ってみたくて。

メーカーのまわし者みたいですが、波止でしたらこれで十分ですし荷物にもなりませんし。途中で撒餌を増やしたりする際は工夫が必要です。
リールはローラーベアリングを追加しました。新しいのもありますが、インパルトαより回転が滑らかな気がします。ギア比だけでなく、確かギアそのものが変わっているからかもしれません。
竿:銀狼王牙06-52
リール:インパルト競技LBD
道糸:1.8号
ハリス:1.5号
ウキ:G2→J3/-J3
ガン玉:G5>G7/G6→G5
ハリ:3号
刺し餌:オキアミ、コーン
撒き餌:オキアミ3K、銀狼スーパームギ遠投、深攻チヌ遠投
タグ :前島
Posted by Kon at
08:23
│Comments(4)
2011年10月03日
2011年10月1日の結果
場所:岸和田港
時間:21:00~1:00
釣果:チヌ0枚、アジたくさん、サバたくさん
どうしても竿を出したくて夜フカセに挑戦しました。
サビキよりアジが多く釣れた感じです。
それと早くこれが使いたくて。

まずは竿を出せて良かったのと、夜のフカセは何が難しいか体験できました。杓よりも仕掛けの馴染みがわからない点ですね。当たり前ですが。激荒、アジ寄せすぎ(笑)
リールはやっぱり巻きが速いですね。それ以外はまだわかりません(笑)
竿:銀狼エア1-52
リール:インパルト競技LBD
道糸:1.8号
ハリス:1.5号
ウキ:B
ガン玉:G5-G5
ハリ:2号
刺し餌:オキアミ、青ィソメ
撒き餌:オキアミ3K、銀狼スーパームギ遠投、激荒
時間:21:00~1:00
釣果:チヌ0枚、アジたくさん、サバたくさん
どうしても竿を出したくて夜フカセに挑戦しました。
サビキよりアジが多く釣れた感じです。
それと早くこれが使いたくて。

まずは竿を出せて良かったのと、夜のフカセは何が難しいか体験できました。杓よりも仕掛けの馴染みがわからない点ですね。当たり前ですが。激荒、アジ寄せすぎ(笑)
リールはやっぱり巻きが速いですね。それ以外はまだわかりません(笑)
竿:銀狼エア1-52
リール:インパルト競技LBD
道糸:1.8号
ハリス:1.5号
ウキ:B
ガン玉:G5-G5
ハリ:2号
刺し餌:オキアミ、青ィソメ
撒き餌:オキアミ3K、銀狼スーパームギ遠投、激荒
Posted by Kon at
20:03
│Comments(6)