2011年12月30日
2011年12月29日の結果と今年のまとめ
何かに憑かれたように、またまた前島に行ってきました。
これまでとは打って変わった様子です。これで今年は終わりだと思うと、なぜか景色も綺麗に見えます。
内向きのBefore the daylightです。

外向きも湖以上に静かです。

釣りにハマる前はクルマでして、早朝の海に行っては写真を撮ったりしていましたが変われば変わるもんです。
深日の波止にて。

今は実用車に替えていますが、行ってる場所は変わってないですね。
海は外も内も静かでしたが、魚の喰いも静かでした(笑)
本当に打って変わって、オキアミもほとんど取られません。ボウズでした。
今回は基本的に全遊動しかしていませんでしたので、タナをとっていろいろ調整した方が良かったのかもしれません。
冬の対策としては必須なんだと思います。
さてまとめですが、今回憑かれたように前島に通ったのは、嫁さんが仕事で車を使っていたので自転車しか無かったのと、年間釣果枚数を何とか3桁にしたかったというのもあったのですが、結果95枚で終わりました。
ただ95枚でも私にしてはできすぎです。もともとチヌを釣り始めた頃は一ヶ月に一枚で十分だと思ってましたので。
またハリ外れやハリス切れなど含め100枚はいっていたとみれば、それをしっかり取り込めなかったのが今の実力だと思います。
だいたいですが、釣行回数60から65回(ほんとだいたいですね)、一回あたりは1.4~1.5枚ということになりますがボウズ記録がはっきりしていないのであまり意味無いですね。
今年の初釣果は3月でしたが、やはり7月、8月の前島パワーはすごかったです。もともと貝塚人工島テトラが多かったのですが、今年はすっかり前島づいてしまってました。
年無しも初めて経験し、かつ7枚も釣ってしまいました。うち前島5枚(53cm2枚、51cm3枚)、食品コンビナート1枚(51cm)、岸和田港1枚(51cm)
また今年の出来事としては、小回り君さんに強引にコンタクトし、一緒に釣行させていただいたことです。
小回り君さんにはHPはじめいろいろなことを学ばせていただきました。物欲モードも含め(笑)
HPだけではわからないことも、一緒に経験させていただくことによりたくさん学ばせていただきました。
(まだまだのことばかりですが)
少しおもしろかったのが、私が仕掛けを重めにしていくと小回り君さんは軽めにしていったり、撒き餌を白系にしていくと小回り君さんは赤系にしていったりと...何となくそんな気がしました。
来年の課題としては:
・固定観念にとらわれずに、状況が変化すれば(面倒くさがらずに)対応を変えていき、釣果のムラをなくす。
と、いうことですが、これが観念的な発想ですね。まずは厳寒期にチャレンジしていきたいと思います。
今年最後(のつもりですが)になりましたが、ブログに来ていただいたみなさまにお礼申し上げます。
来年もよろしくお願い申し上げます。
続きを読む
これまでとは打って変わった様子です。これで今年は終わりだと思うと、なぜか景色も綺麗に見えます。
内向きのBefore the daylightです。

外向きも湖以上に静かです。

釣りにハマる前はクルマでして、早朝の海に行っては写真を撮ったりしていましたが変われば変わるもんです。
深日の波止にて。

今は実用車に替えていますが、行ってる場所は変わってないですね。
海は外も内も静かでしたが、魚の喰いも静かでした(笑)
本当に打って変わって、オキアミもほとんど取られません。ボウズでした。
今回は基本的に全遊動しかしていませんでしたので、タナをとっていろいろ調整した方が良かったのかもしれません。
冬の対策としては必須なんだと思います。
さてまとめですが、今回憑かれたように前島に通ったのは、嫁さんが仕事で車を使っていたので自転車しか無かったのと、年間釣果枚数を何とか3桁にしたかったというのもあったのですが、結果95枚で終わりました。
ただ95枚でも私にしてはできすぎです。もともとチヌを釣り始めた頃は一ヶ月に一枚で十分だと思ってましたので。
またハリ外れやハリス切れなど含め100枚はいっていたとみれば、それをしっかり取り込めなかったのが今の実力だと思います。
だいたいですが、釣行回数60から65回(ほんとだいたいですね)、一回あたりは1.4~1.5枚ということになりますがボウズ記録がはっきりしていないのであまり意味無いですね。
今年の初釣果は3月でしたが、やはり7月、8月の前島パワーはすごかったです。もともと貝塚人工島テトラが多かったのですが、今年はすっかり前島づいてしまってました。
年無しも初めて経験し、かつ7枚も釣ってしまいました。うち前島5枚(53cm2枚、51cm3枚)、食品コンビナート1枚(51cm)、岸和田港1枚(51cm)
また今年の出来事としては、小回り君さんに強引にコンタクトし、一緒に釣行させていただいたことです。
小回り君さんにはHPはじめいろいろなことを学ばせていただきました。物欲モードも含め(笑)
HPだけではわからないことも、一緒に経験させていただくことによりたくさん学ばせていただきました。
(まだまだのことばかりですが)
少しおもしろかったのが、私が仕掛けを重めにしていくと小回り君さんは軽めにしていったり、撒き餌を白系にしていくと小回り君さんは赤系にしていったりと...何となくそんな気がしました。
来年の課題としては:
・固定観念にとらわれずに、状況が変化すれば(面倒くさがらずに)対応を変えていき、釣果のムラをなくす。
と、いうことですが、これが観念的な発想ですね。まずは厳寒期にチャレンジしていきたいと思います。
今年最後(のつもりですが)になりましたが、ブログに来ていただいたみなさまにお礼申し上げます。
来年もよろしくお願い申し上げます。
続きを読む
Posted by Kon at
17:44
│Comments(2)
2011年12月28日
2011年12月28日の結果
またまたまたまた、前島です。
投げ竿も一本出していまして、いろいろしてたらボウズ用の写真取り忘れました。
写真としてはいい景色だったのですが。
久しぶりに竿を普通に立てられる中での釣りです。
早速結果ですが、こんな感じでした。
今回はハリ外れも、脱走もありません。

さすがに何かしないとアタリが出ません。仕掛けを止めたり、誘いを入れたり。

今日はこの1枚が特に良く引きました。空気吸っても、まるで息継ぎに上がってきたかのようで、また潜ります。「アレ」と見紛うごとき体高でかなり重かったです。
込み潮の時にかかり、落とし込みと同じくらい際でアタリましたのでスリットに入られないようにドキドキでした。
投げはフグしか掛からずでしたが、少しのんびり釣りをしました。本当はもっと集中すればよかったのかもしれませんが...。
・場所:泉佐野前島
・時間:11:00~15:30
・結果:チヌ3枚<38cm、42cm、47cm>(フグそこそこ)
竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.5号
ハリス:1.2号
仕掛:D-Flatz 74 P0
ハリ:2号
刺し餌:オキアミ、コーン
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXスーパームギ遠投、「激荒」
投げ竿も一本出していまして、いろいろしてたらボウズ用の写真取り忘れました。
写真としてはいい景色だったのですが。
久しぶりに竿を普通に立てられる中での釣りです。
早速結果ですが、こんな感じでした。
今回はハリ外れも、脱走もありません。

さすがに何かしないとアタリが出ません。仕掛けを止めたり、誘いを入れたり。

今日はこの1枚が特に良く引きました。空気吸っても、まるで息継ぎに上がってきたかのようで、また潜ります。「アレ」と見紛うごとき体高でかなり重かったです。
込み潮の時にかかり、落とし込みと同じくらい際でアタリましたのでスリットに入られないようにドキドキでした。
投げはフグしか掛からずでしたが、少しのんびり釣りをしました。本当はもっと集中すればよかったのかもしれませんが...。
・場所:泉佐野前島
・時間:11:00~15:30
・結果:チヌ3枚<38cm、42cm、47cm>(フグそこそこ)
竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.5号
ハリス:1.2号
仕掛:D-Flatz 74 P0
ハリ:2号
刺し餌:オキアミ、コーン
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXスーパームギ遠投、「激荒」
タグ :前島
Posted by Kon at
20:56
│Comments(3)
2011年12月27日
2011年12月27日の結果
またまたまた、白波立つ前島へ。

午後からは風が緩む予報で、家を出る時は大分風も弱くなり、また自転車しかないので前島へ。
行ってみると何てことない、普通に風が強く吹いています。
午後は風が弱くなることを祈って竿を伸ばしましたが、風の抵抗を実際に感じてみると、またこの風の中で釣りをするのかと思うと、ちょっと萎えます。
今日はウキでアタリを取れるかと思ってきましたが、そんな状況じゃないですね。
ここ数日は一日1度くらいの勢いで水温が下がっているので魚も固まってしまっているのではないか(家の金魚が水を替えると固まっているので)と思い、ちょっと奮発して久々の「激荒」投入です。
ただ意外というか、一投目でオキアミは残りません。海の色も澄みすぎずという感じで、これも意外にいいかもと思い、ガン玉調整しながら続けて30分くらい、穂先で前アタリから食い込みと明確にアタリをとって合わせると、のりました。
竿2本分くらい左に走り、やっと止まったと思ったら今度は右に釣り座からさらに竿2本分くらい走ります。スリットは避けたいので、苦戦しながらあがってきました。潮も引いていたのとうねりで、タモ入れも苦労しました。

一目でアレとわかりました。
その後、ほぼ数投毎に枚数を重ね、5枚目でまたもやハリ外れ。
その後1時間以上音沙汰なく、さらにようやく風も緩くなってきたので、気分転換も含め仕掛け変更。
さらに「激荒」効き過ぎか、コーンを登場させ誘いを入れるとのりました。
でもまたハリ外れ。
ハリ外れ対策が必要です。
写真では3枚ですが、1枚脱走してます。ロープにフックを掛ける時にちょっと怪しいと思ったらやっぱりダメでした。

今年の年無し7枚目というか、年無し記録そのものが7枚目です。やっぱりうれしいです。

・場所:泉佐野前島
・時間:11:00~14:45
・結果:チヌ4枚<38cm、43cm、45cm、51cm>(ハリ外れ2)
竿:銀狼エア1-52
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.5号
ハリス:1.5号
仕掛:D-Flatz 74 P01→DearG 0シブ
ハリ:2号
刺し餌:オキアミ、コーン
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXスーパームギ遠投、オキアミエキス2袋、「激荒」

午後からは風が緩む予報で、家を出る時は大分風も弱くなり、また自転車しかないので前島へ。
行ってみると何てことない、普通に風が強く吹いています。
午後は風が弱くなることを祈って竿を伸ばしましたが、風の抵抗を実際に感じてみると、またこの風の中で釣りをするのかと思うと、ちょっと萎えます。
今日はウキでアタリを取れるかと思ってきましたが、そんな状況じゃないですね。
ここ数日は一日1度くらいの勢いで水温が下がっているので魚も固まってしまっているのではないか(家の金魚が水を替えると固まっているので)と思い、ちょっと奮発して久々の「激荒」投入です。
ただ意外というか、一投目でオキアミは残りません。海の色も澄みすぎずという感じで、これも意外にいいかもと思い、ガン玉調整しながら続けて30分くらい、穂先で前アタリから食い込みと明確にアタリをとって合わせると、のりました。
竿2本分くらい左に走り、やっと止まったと思ったら今度は右に釣り座からさらに竿2本分くらい走ります。スリットは避けたいので、苦戦しながらあがってきました。潮も引いていたのとうねりで、タモ入れも苦労しました。

一目でアレとわかりました。
その後、ほぼ数投毎に枚数を重ね、5枚目でまたもやハリ外れ。
その後1時間以上音沙汰なく、さらにようやく風も緩くなってきたので、気分転換も含め仕掛け変更。
さらに「激荒」効き過ぎか、コーンを登場させ誘いを入れるとのりました。
でもまたハリ外れ。
ハリ外れ対策が必要です。
写真では3枚ですが、1枚脱走してます。ロープにフックを掛ける時にちょっと怪しいと思ったらやっぱりダメでした。

今年の年無し7枚目というか、年無し記録そのものが7枚目です。やっぱりうれしいです。

・場所:泉佐野前島
・時間:11:00~14:45
・結果:チヌ4枚<38cm、43cm、45cm、51cm>(ハリ外れ2)
竿:銀狼エア1-52
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.5号
ハリス:1.5号
仕掛:D-Flatz 74 P01→DearG 0シブ
ハリ:2号
刺し餌:オキアミ、コーン
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXスーパームギ遠投、オキアミエキス2袋、「激荒」
タグ :前島
Posted by Kon at
21:41
│Comments(2)
2011年12月23日
2011年12月23日の結果
またまた白波立つ前島沖向きへ。
午後からは風が緩む予報でしたが、その気配はなし。

今日のボウズ用の写真です。写真だと白波もたいしたことないですね。
海は澄みすぎず、いい感じなんですが...
風が緩むことを願って、スクリュー付きウキにG7二段打ちでスタートです。
前回もそうですが、波が高いと表面は払い潮になるんですが、本来は左右に流れる潮がメインで底潮は左右に流れるイメージです。
沖に仕掛が出て行く時で釣れた記憶がありませんが、なんとか左に流れる潮にのせることができて、開始から30分後くらいにメガトップの穂先が大きく入ります。
41cmちょっとです。

そのまま1時間くらい何も起こらず、波が少しはマシになった感じなので、G8二段打ちに変更。「気のもん」レベルの変更ですが。
ウネリでうまくアタリは取れなかったのですが、巻き上げるとのってます。ちょっと走られたので、空気を吸わせてタモまで戻る際にハリ外れ...
終盤夕マズメの頃になると、何かエサトリが出だします。コーンも登場しましたが、残りません。
そのまま日没で終了となりました。
・場所:泉佐野前島
・時間:14:00~17:00
・結果:チヌ1枚<41cm>(ハリ外れ1)
竿:銀狼エア1-52
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.5号
ハリス:1.2号
仕掛:D-Flatz 74 P01
ハリ:2号
刺し餌:オキアミ、コーン
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXスーパームギ遠投、オキアミエキス1袋、サナギエキス1袋
午後からは風が緩む予報でしたが、その気配はなし。

今日のボウズ用の写真です。写真だと白波もたいしたことないですね。
海は澄みすぎず、いい感じなんですが...
風が緩むことを願って、スクリュー付きウキにG7二段打ちでスタートです。
前回もそうですが、波が高いと表面は払い潮になるんですが、本来は左右に流れる潮がメインで底潮は左右に流れるイメージです。
沖に仕掛が出て行く時で釣れた記憶がありませんが、なんとか左に流れる潮にのせることができて、開始から30分後くらいにメガトップの穂先が大きく入ります。
41cmちょっとです。

そのまま1時間くらい何も起こらず、波が少しはマシになった感じなので、G8二段打ちに変更。「気のもん」レベルの変更ですが。
ウネリでうまくアタリは取れなかったのですが、巻き上げるとのってます。ちょっと走られたので、空気を吸わせてタモまで戻る際にハリ外れ...
終盤夕マズメの頃になると、何かエサトリが出だします。コーンも登場しましたが、残りません。
そのまま日没で終了となりました。
・場所:泉佐野前島
・時間:14:00~17:00
・結果:チヌ1枚<41cm>(ハリ外れ1)
竿:銀狼エア1-52
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.5号
ハリス:1.2号
仕掛:D-Flatz 74 P01
ハリ:2号
刺し餌:オキアミ、コーン
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXスーパームギ遠投、オキアミエキス1袋、サナギエキス1袋
タグ :前島
Posted by Kon at
19:29
│Comments(2)
2011年12月17日
2011年12月17日の結果
ボウズ用の写真を撮り忘れたので、以前撮った写真から

今日は黒のセットにしました。
9時くらいから風は少し緩むとの予報だったので、悩みに悩んだ末、前島の内向きからスタート。
小一時間ほどすれば風も緩んでくるかと思いながら9時になれど強風のまま。
外向きの様子を見ると、大白波と潮をかぶります。
仕方がないのでもうしばらく続けるも、生体反応全くなし。
10時過ぎくらいまで我慢しましたが、どうにもならないので意を決して外向きに移動。
ほんの少しだけ風が緩んだ気もしましたが、うねりが強く外向きに来たことを強く後悔。
やっぱり竿が支えられない。
潮も何も、撒き餌はすぐにうねりに飲まれて訳わかりません。
とにかく沈めて流していると今日初めて刺し餌がかじられます。魚がいる...。
波でもみくちゃになるのでガン玉3つを打ちますが、今度は早く沈みすぎで同調しません。
餌が取られることが多くなり、少しうねりも弱くなってきたので、ノーガンに。でも餌が全く残らなくなるので、すでに時間は12時で納竿の時間ですが仕方なくコーン投入。
一投目で44cmゲット。

今日はこれで満足です。強風に吹かれ続けて疲れました。
風が無ければ海の様子はイイ感じなのでもっと数は伸びるでしょう。
久しぶりにエア使いましたが、これはこれで頼れる一本という感じです。
「スクリュー付きウキ」は相変わらずイイ感じです。
沈み加減で仕掛の張り具合・入り具合がわかるので、扱いやすいです。
・場所:泉佐野前島
・時間:8:30~12:30
・結果:チヌ1枚<44cm>
竿:銀狼エア1-53
リール:インパルト競技LBD
道糸:2号
ハリス:1.2号→1.7号
仕掛:D-Flatz 74 P0→仕掛:D-Flatz 74 P01
ハリ:2号
刺し餌:オキアミ、コーン
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXスーパームギ遠投、オキアミエキス1袋、サナギエキス1袋

今日は黒のセットにしました。
9時くらいから風は少し緩むとの予報だったので、悩みに悩んだ末、前島の内向きからスタート。
小一時間ほどすれば風も緩んでくるかと思いながら9時になれど強風のまま。
外向きの様子を見ると、大白波と潮をかぶります。
仕方がないのでもうしばらく続けるも、生体反応全くなし。
10時過ぎくらいまで我慢しましたが、どうにもならないので意を決して外向きに移動。
ほんの少しだけ風が緩んだ気もしましたが、うねりが強く外向きに来たことを強く後悔。
やっぱり竿が支えられない。
潮も何も、撒き餌はすぐにうねりに飲まれて訳わかりません。
とにかく沈めて流していると今日初めて刺し餌がかじられます。魚がいる...。
波でもみくちゃになるのでガン玉3つを打ちますが、今度は早く沈みすぎで同調しません。
餌が取られることが多くなり、少しうねりも弱くなってきたので、ノーガンに。でも餌が全く残らなくなるので、すでに時間は12時で納竿の時間ですが仕方なくコーン投入。
一投目で44cmゲット。

今日はこれで満足です。強風に吹かれ続けて疲れました。
風が無ければ海の様子はイイ感じなのでもっと数は伸びるでしょう。
久しぶりにエア使いましたが、これはこれで頼れる一本という感じです。
「スクリュー付きウキ」は相変わらずイイ感じです。
沈み加減で仕掛の張り具合・入り具合がわかるので、扱いやすいです。
・場所:泉佐野前島
・時間:8:30~12:30
・結果:チヌ1枚<44cm>
竿:銀狼エア1-53
リール:インパルト競技LBD
道糸:2号
ハリス:1.2号→1.7号
仕掛:D-Flatz 74 P0→仕掛:D-Flatz 74 P01
ハリ:2号
刺し餌:オキアミ、コーン
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXスーパームギ遠投、オキアミエキス1袋、サナギエキス1袋
タグ :前島
Posted by Kon at
16:04
│Comments(2)
2011年12月10日
2011年12月10日の結果
今日のボウズ用の写真撮影。そろそろこの携帯のカメラも引退か?

水温の低下が心配でしたが、風が無いので沖向きに。
大潮の満潮前で結構速い流れで、ゼクトG5にガン玉G7をハリス2段打ち、ウキ止めナシで開始。
初めは刺し餌が残りましたが、20分くらいするとオキアミが残らないように。仕方が無いのでコーンを出して、しばらく続けるも何も起こらず。
潮が緩んできて、ラインメンディングしながらけっこう刺し餌をトントンさせるとアタリが。
そこそこ引きましたがすぐ上がってきて35cmをゲット。
その後潮もゆるーく動いたり、ヨレたりでガン玉も外したりいろいろ試すもアタリらしいアタリもなく、しばらくしてまた誘いを積極的に入れるとアタリが。38cmゲット。
さらに潮も止まり、本当に何も起こらなくなったので、ウキ止めをつけてタナを取り、そこトントンで流しているとウキがシモリ合わせると根がかり。外そうとあおると、引っかかった根がゆっくり動きます(笑)
そのままスリットに移動し、そこで頭を振りだしました。何とかだましだまし引きだしましたが、あと少しのところでハリス切れ。
残り小一時間くらいの撒き餌になったところで前線通過か、いきなり風が吹き出しました。
風とくれば...今日の秘密兵器「D-Flatz 74 P01」の投入です。先週小回り君さんの仕掛の入る様子を見ていてイイ感じだったので、真似させていただきました。でもP02は私には扱いが高度そうだったので、まずはP01から。
仕掛を張ると沈んでいくのでちょうどいい感じです。潮をとらえるとガンガン入っていくので、まさに「スクリュー付きウキ」です。急に片手では竿を支えられないくらいの風になり、とにかく沈めて流していると3投目でウキもはるか見えなくなり、巻きあげるとのってます(笑)
40cmゲット。
その後の一投目で45cmゲット。スクリュー付きウキ強し。
風で上潮が引っ張られ、ラインメンディングも何もラインが「迂回」したまま流していると微妙なハリが。
合わせるとアタリでしたが、テンションかかった時点ですでにスリットの中でした(爆)
ハリス瞬殺です。
水温が下がってさすがに引きは弱かったですが、後半の喰いの感じとしては夏のパラダイスっぽかったです。魚体も綺麗なものばかりでした。これから落ちていくという感じでしょうか。

スクリュー付きウキは1時間弱に3回のアタリがあったわけで、自然にフカセる感じとしては抜群です。(ほめすぎ?)
他の浮力も揃えます。
12月第二週の週末は2年前に初めてチヌを釣った日です。昨年は同じ日に記録更新して、今年もとりあえずボウズは回避でき、かつ楽しい釣りができてよかったです。
小回り君さんにはいろいろ教えていただき、この場を借りてあらためてお礼申し上げます。
また毎週の釣行を許してくれている嫁さんにも感謝してます。
・場所:泉佐野前島
・時間:7:15~12:00
・結果:チヌ4枚<45cm、40cm、38cm、35cm>、(バラシ2...)
竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.5号
ハリス:1.2号
仕掛:ゼクトG5→D-Flatz 74 P01
ハリ:2号
刺し餌:オキアミ、コーン
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXスーパームギ遠投

水温の低下が心配でしたが、風が無いので沖向きに。
大潮の満潮前で結構速い流れで、ゼクトG5にガン玉G7をハリス2段打ち、ウキ止めナシで開始。
初めは刺し餌が残りましたが、20分くらいするとオキアミが残らないように。仕方が無いのでコーンを出して、しばらく続けるも何も起こらず。
潮が緩んできて、ラインメンディングしながらけっこう刺し餌をトントンさせるとアタリが。
そこそこ引きましたがすぐ上がってきて35cmをゲット。
その後潮もゆるーく動いたり、ヨレたりでガン玉も外したりいろいろ試すもアタリらしいアタリもなく、しばらくしてまた誘いを積極的に入れるとアタリが。38cmゲット。
さらに潮も止まり、本当に何も起こらなくなったので、ウキ止めをつけてタナを取り、そこトントンで流しているとウキがシモリ合わせると根がかり。外そうとあおると、引っかかった根がゆっくり動きます(笑)
そのままスリットに移動し、そこで頭を振りだしました。何とかだましだまし引きだしましたが、あと少しのところでハリス切れ。
残り小一時間くらいの撒き餌になったところで前線通過か、いきなり風が吹き出しました。
風とくれば...今日の秘密兵器「D-Flatz 74 P01」の投入です。先週小回り君さんの仕掛の入る様子を見ていてイイ感じだったので、真似させていただきました。でもP02は私には扱いが高度そうだったので、まずはP01から。
仕掛を張ると沈んでいくのでちょうどいい感じです。潮をとらえるとガンガン入っていくので、まさに「スクリュー付きウキ」です。急に片手では竿を支えられないくらいの風になり、とにかく沈めて流していると3投目でウキもはるか見えなくなり、巻きあげるとのってます(笑)
40cmゲット。
その後の一投目で45cmゲット。スクリュー付きウキ強し。
風で上潮が引っ張られ、ラインメンディングも何もラインが「迂回」したまま流していると微妙なハリが。
合わせるとアタリでしたが、テンションかかった時点ですでにスリットの中でした(爆)
ハリス瞬殺です。
水温が下がってさすがに引きは弱かったですが、後半の喰いの感じとしては夏のパラダイスっぽかったです。魚体も綺麗なものばかりでした。これから落ちていくという感じでしょうか。

スクリュー付きウキは1時間弱に3回のアタリがあったわけで、自然にフカセる感じとしては抜群です。(ほめすぎ?)
他の浮力も揃えます。
12月第二週の週末は2年前に初めてチヌを釣った日です。昨年は同じ日に記録更新して、今年もとりあえずボウズは回避でき、かつ楽しい釣りができてよかったです。
小回り君さんにはいろいろ教えていただき、この場を借りてあらためてお礼申し上げます。
また毎週の釣行を許してくれている嫁さんにも感謝してます。
・場所:泉佐野前島
・時間:7:15~12:00
・結果:チヌ4枚<45cm、40cm、38cm、35cm>、(バラシ2...)
竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.5号
ハリス:1.2号
仕掛:ゼクトG5→D-Flatz 74 P01
ハリ:2号
刺し餌:オキアミ、コーン
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXスーパームギ遠投
タグ :前島
Posted by Kon at
20:02
│Comments(2)
2011年12月04日
2011年12月4日の結果
今日は風の様子からすると岸和田港がいい感じで、小回り君さんも竿を出されるということで岸和田港に行きました。
今日もボウズ用の写真撮影から。

結論から申し上げますと、上の写真が活きる結果となりました(笑)
ムーミンパパさんにもお越しいただいたのに、すみません。
風の強さや、潮の速さは沖向きに比べればたいしたことは無いのですが、あまり一定では無い状況に惑わされました。そういう意味では小回り君さんの今日の戦略は「アタリ」だと思いました。実際「大アタリ」されてましたが。今日は投入時点でウキが流されることが多かったので、P02いいぁと感じました。
ただなんと言うんでしょう、最近細かく戦略変更といういか、私は繊細では無いんですが、細かく仕掛の調整をしたりしていると、ハマる時はいいいのですが少しでもズレると全く外してしまうということが多いような気がします。なかなか難しいというか、難しくしてしまっています。
でも小回り君さんおめでとうございました。私は一枚目の写真が活きる結果でしたが、なぜかうれしいです。今だから言いますと、私は一目で「アレでしょう!」とわかりました(なーんて)
家に帰ってみるとこんなものが届いていました。少し大人買いです。
通販ですごく安く、チヌM◎Xよりもぜんぜん安い値段でしたので、思わず数量のプルダウンメニューの最大値で購入しました。でも冬休みが長いのですぐ無くなりそうです。

これはべつに大人でも何でもない「買い」です。
「AQUA01」のイーズグリーンがとても良かったのですが、シルバー系のフレームでなんか「鼠先輩」みたいで、ちょっと何とかしたいと思い買いました。鼠先輩すみません。

今日は入魂できませんでしたが、イイ感じです。
来週12月第二週は貝塚水路で竿を出すのが私にとっては少し意味あることなんですが、今日ゼロ枚だったので今年もう一つの目標達成のためには数が釣狙えるところに行くか、少し迷うところです。
・場所:岸和田港
・時間:7:00~12:00
・結果:チヌ0枚
竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.5号
ハリス:1.2号
仕掛:ゼクトG5をメインにウキ、ガン玉、水中ウキいろいろ、たくさんやりました。
ハリ:2号
刺し餌:オキアミ
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノX名人ブレンド(買った店にスーパームギ遠投が無かったので)
今日もボウズ用の写真撮影から。

結論から申し上げますと、上の写真が活きる結果となりました(笑)
ムーミンパパさんにもお越しいただいたのに、すみません。
風の強さや、潮の速さは沖向きに比べればたいしたことは無いのですが、あまり一定では無い状況に惑わされました。そういう意味では小回り君さんの今日の戦略は「アタリ」だと思いました。実際「大アタリ」されてましたが。今日は投入時点でウキが流されることが多かったので、P02いいぁと感じました。
ただなんと言うんでしょう、最近細かく戦略変更といういか、私は繊細では無いんですが、細かく仕掛の調整をしたりしていると、ハマる時はいいいのですが少しでもズレると全く外してしまうということが多いような気がします。なかなか難しいというか、難しくしてしまっています。
でも小回り君さんおめでとうございました。私は一枚目の写真が活きる結果でしたが、なぜかうれしいです。今だから言いますと、私は一目で「アレでしょう!」とわかりました(なーんて)
家に帰ってみるとこんなものが届いていました。少し大人買いです。
通販ですごく安く、チヌM◎Xよりもぜんぜん安い値段でしたので、思わず数量のプルダウンメニューの最大値で購入しました。でも冬休みが長いのですぐ無くなりそうです。

これはべつに大人でも何でもない「買い」です。
「AQUA01」のイーズグリーンがとても良かったのですが、シルバー系のフレームでなんか「鼠先輩」みたいで、ちょっと何とかしたいと思い買いました。鼠先輩すみません。

今日は入魂できませんでしたが、イイ感じです。
来週12月第二週は貝塚水路で竿を出すのが私にとっては少し意味あることなんですが、今日ゼロ枚だったので今年もう一つの目標達成のためには数が釣狙えるところに行くか、少し迷うところです。
・場所:岸和田港
・時間:7:00~12:00
・結果:チヌ0枚
竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.5号
ハリス:1.2号
仕掛:ゼクトG5をメインにウキ、ガン玉、水中ウキいろいろ、たくさんやりました。
ハリ:2号
刺し餌:オキアミ
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノX名人ブレンド(買った店にスーパームギ遠投が無かったので)
タグ :岸和田港
Posted by Kon at
19:16
│Comments(6)