2011年12月30日
2011年12月29日の結果と今年のまとめ
何かに憑かれたように、またまた前島に行ってきました。
これまでとは打って変わった様子です。これで今年は終わりだと思うと、なぜか景色も綺麗に見えます。
内向きのBefore the daylightです。

外向きも湖以上に静かです。

釣りにハマる前はクルマでして、早朝の海に行っては写真を撮ったりしていましたが変われば変わるもんです。
深日の波止にて。

今は実用車に替えていますが、行ってる場所は変わってないですね。
海は外も内も静かでしたが、魚の喰いも静かでした(笑)
本当に打って変わって、オキアミもほとんど取られません。ボウズでした。
今回は基本的に全遊動しかしていませんでしたので、タナをとっていろいろ調整した方が良かったのかもしれません。
冬の対策としては必須なんだと思います。
さてまとめですが、今回憑かれたように前島に通ったのは、嫁さんが仕事で車を使っていたので自転車しか無かったのと、年間釣果枚数を何とか3桁にしたかったというのもあったのですが、結果95枚で終わりました。
ただ95枚でも私にしてはできすぎです。もともとチヌを釣り始めた頃は一ヶ月に一枚で十分だと思ってましたので。
またハリ外れやハリス切れなど含め100枚はいっていたとみれば、それをしっかり取り込めなかったのが今の実力だと思います。
だいたいですが、釣行回数60から65回(ほんとだいたいですね)、一回あたりは1.4~1.5枚ということになりますがボウズ記録がはっきりしていないのであまり意味無いですね。
今年の初釣果は3月でしたが、やはり7月、8月の前島パワーはすごかったです。もともと貝塚人工島テトラが多かったのですが、今年はすっかり前島づいてしまってました。
年無しも初めて経験し、かつ7枚も釣ってしまいました。うち前島5枚(53cm2枚、51cm3枚)、食品コンビナート1枚(51cm)、岸和田港1枚(51cm)
また今年の出来事としては、小回り君さんに強引にコンタクトし、一緒に釣行させていただいたことです。
小回り君さんにはHPはじめいろいろなことを学ばせていただきました。物欲モードも含め(笑)
HPだけではわからないことも、一緒に経験させていただくことによりたくさん学ばせていただきました。
(まだまだのことばかりですが)
少しおもしろかったのが、私が仕掛けを重めにしていくと小回り君さんは軽めにしていったり、撒き餌を白系にしていくと小回り君さんは赤系にしていったりと...何となくそんな気がしました。
来年の課題としては:
・固定観念にとらわれずに、状況が変化すれば(面倒くさがらずに)対応を変えていき、釣果のムラをなくす。
と、いうことですが、これが観念的な発想ですね。まずは厳寒期にチャレンジしていきたいと思います。
今年最後(のつもりですが)になりましたが、ブログに来ていただいたみなさまにお礼申し上げます。
来年もよろしくお願い申し上げます。
続きを読む
これまでとは打って変わった様子です。これで今年は終わりだと思うと、なぜか景色も綺麗に見えます。
内向きのBefore the daylightです。

外向きも湖以上に静かです。

釣りにハマる前はクルマでして、早朝の海に行っては写真を撮ったりしていましたが変われば変わるもんです。
深日の波止にて。

今は実用車に替えていますが、行ってる場所は変わってないですね。
海は外も内も静かでしたが、魚の喰いも静かでした(笑)
本当に打って変わって、オキアミもほとんど取られません。ボウズでした。
今回は基本的に全遊動しかしていませんでしたので、タナをとっていろいろ調整した方が良かったのかもしれません。
冬の対策としては必須なんだと思います。
さてまとめですが、今回憑かれたように前島に通ったのは、嫁さんが仕事で車を使っていたので自転車しか無かったのと、年間釣果枚数を何とか3桁にしたかったというのもあったのですが、結果95枚で終わりました。
ただ95枚でも私にしてはできすぎです。もともとチヌを釣り始めた頃は一ヶ月に一枚で十分だと思ってましたので。
またハリ外れやハリス切れなど含め100枚はいっていたとみれば、それをしっかり取り込めなかったのが今の実力だと思います。
だいたいですが、釣行回数60から65回(ほんとだいたいですね)、一回あたりは1.4~1.5枚ということになりますがボウズ記録がはっきりしていないのであまり意味無いですね。
今年の初釣果は3月でしたが、やはり7月、8月の前島パワーはすごかったです。もともと貝塚人工島テトラが多かったのですが、今年はすっかり前島づいてしまってました。
年無しも初めて経験し、かつ7枚も釣ってしまいました。うち前島5枚(53cm2枚、51cm3枚)、食品コンビナート1枚(51cm)、岸和田港1枚(51cm)
また今年の出来事としては、小回り君さんに強引にコンタクトし、一緒に釣行させていただいたことです。
小回り君さんにはHPはじめいろいろなことを学ばせていただきました。物欲モードも含め(笑)
HPだけではわからないことも、一緒に経験させていただくことによりたくさん学ばせていただきました。
(まだまだのことばかりですが)
少しおもしろかったのが、私が仕掛けを重めにしていくと小回り君さんは軽めにしていったり、撒き餌を白系にしていくと小回り君さんは赤系にしていったりと...何となくそんな気がしました。
来年の課題としては:
・固定観念にとらわれずに、状況が変化すれば(面倒くさがらずに)対応を変えていき、釣果のムラをなくす。
と、いうことですが、これが観念的な発想ですね。まずは厳寒期にチャレンジしていきたいと思います。
今年最後(のつもりですが)になりましたが、ブログに来ていただいたみなさまにお礼申し上げます。
来年もよろしくお願い申し上げます。
続きを読む
Posted by Kon at
17:44
│Comments(2)