ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Kon
Kon
お気楽に釣り全般を楽しむつもりですが、気がつくとフカセ釣りばかりになってしまいました。鵜澤さんに「フカセ釣り、難しいから面白い」と教えていただいた通りでした。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月18日

2013年8月17日の結果

はじめて「半夜釣り」なるものにゼロ様と行ってきました。半夜と言っても早ければ13:00からの渡礁ですので、まさに灼熱地獄。

とりあえず駐車場で準備をしていると、船頭さん登場で「あっついのに早いなぁ!」と、言いつつ「そんな気合入ってるんやったら、行こかぁ」と準備開始です。すでに数組来ていましたが、この暑さでも来るところ、やはり強者ばかりです。

今日は午後から南が吹く予定でしたので、できればアシカの親の水道にのりたかったのですが、船頭さんもちょっと波あるからと、アシカの子にあがりました。

今日の釣座です。

子の沖向きで、いつもなら底物の方が多く竿を並べるところですが、今日はこんな感じで。

水道寄りにゼロ様。

残念ながら写真では今一つですが、水道を左から右に激流が走っています。その激流とあたるあたりがひとつの潮目に。
そこだけ見ていると、男女の屏風岩あたりの本流を思い起こさせます(ちょと言いすぎました)


左上隅にその激流の潮目の延長が少し見えますが、今日はそこがひとつのヒットポイントに。

暑いし、フラフラするしで、ゆっくり目に準備をして足元に撒き餌を打って様子を見ますが、いきなりアジ玉が見えるようなことはありません。取り敢えず竿1.5本先くらいにボイルをパラパラ撒いて振り込んで様子を見ていると、ゆらゆらボイルが沈んでいくの合わせて何やら白っぽく見える複数の魚影が。さらに張り加減で様子を見ているといきなり喰いました。

良い突っ込みですね、トーナメントがいい感じで曲がります。際でも何回かアタックを受けますが、何とかイナします。Fはこの軽快感がいいですね。秋のAGSも楽しみです。

グレはこのアタックのスピードと突っ込み量が違いますね、あらためて感じます。

隣りのゼロ様も寄ってきて、二投目にルアーでメジロをヒットさせた逆のお隣さんも「おぉ」とか言いながらこちらを見ている中タモ入れにちょっと手間取ると、プスッ...ぁぁ。 

一投目から油断したらいけないですね。

今日はこのあと前半戦は先の激流との潮目を狙っていくと、コンスタントにアタリがありました。マスターピースの浮力選定と想定がうまく合ったのか「満喫」できました。撒き餌よりも遠目でサイズアップを狙うと、そのとおりアップしたりといい感じです。

ただ、合わせた時に不明の針の結び目の「豚のしっぽ」のようなハリス切れが起こり、ハリスの中にウキを入れているので合わせた瞬間に綺麗に潮受けごとウキロストが連続し、痛い支出になりました。

その手返しの悪さもあり、あれだけ潮が切れていい感じの中で、本当は倍以上は取れないといけなかったんだと思います。


これも写真で今ひとつ伝わり難いですが、南東の風が強いです。

帰りの船で常連さんが、「今日はちょっと潮が黒い」と言っていました。

後半戦ですが、ウキのクリーンナップをロストしたこともあり、今ひとつ調子が出ず、かつ潮が緩んだことも影響してかパッとせず終了。少し早いかなとも思いましたが、夜の部に備えます。

夜の部のタックルです。

磯での夜釣りは初めてなので、とにかくトラブルの無いように無理をせず開始。

アジが回り出したようですが、とにかく見えないのでラインの入り具合もわかりませんのでチョット張り加減になるとビンビン手元にアタリ信号が入ります。

エサ盗りっぽいのでそのまま様子を見ているとウキ入れが。ちょっといい引きだったのでアジでは無いと思ったらイサキでした。

続いてゼロ様がいい感じで引きを楽しんでいます。すると走る走る。青物に期待してタモ入れのお手伝いをするとサバでした。40cmオーバーでそれはそれでいいのですが、その後私もサバ入れ食いに。

だめだこりゃ-ということで時間も来ましたので納竿としました。結局イサキはその一匹だけ、アレ...半夜はイサキ狙いでは?

さて、まずは初めての半夜を無事終了することができました。また昼の部は久しぶりに磯でのフカセを楽しめました。特にアシカの沖向きで流してみたいと思っていたので、良かったです。

夜だったので写真を撮らなかったのですが、綺麗な時に撮ってあげればよかったです。

今日イチは一投目でバラしたやつです(^^ゞ
同じようなサイズのグレ2枚とイサキとサバは小回り君さんのお土産に、ゼロ様に持っていっていただきました。ゼロ様お疲れ様でした、と、ありがとうございました。

場所:大引/アシカ子
時間:14:10~20:30
釣果:~尾長33cm 6枚(うち口太1枚...確か、あとイサキ1)

潮汐:若潮(下津)
01時24分 159cm
08時53分 44cm
16時14分 164cm
21時28分 115cm

竿:トーナメントISO F 1.25-52SMT
リール:トーナメントISO競技
道糸:アストロン磯ガンマ トリプルテン(オレンジレッド)1.85号
ハリス:トルネード ブラックストリーム1.75号
ウキ:エイジアマスターピース03→04→05→D-Flatz74P-02→D-Flatz74-P03→マスターピース02
ハリ:掛りすぎ口太5号
刺し餌:ボイル
撒き餌:オキアミ3K 1枚、ボイル3K 1枚、アミノXグレ遠投

<半夜バージョン>
竿:トーナメントISO T 1.85-52SMT
リール:Inpult 2500LBD
道糸:アストロン磯ガンマ トリプルテン(ブラックマーキングイエロー)2.25号
ハリス:シーガー 3号
ウキ:LFシャイニング B
ハリ:掛りすぎ口太6号
刺し餌:ボイル
撒き餌:ボイル3K 1枚、アミエビ

釣行の様子は一旦ここまでです。

ワッペン貼っていただきました。ありがとうございます。


大地塾の赤いキャップとのコントラストがステキ(モデル:小回り君さん)



*******************************************************************

さて、日記はこれで最後になります。


せっかくワッペンまで貼っていただいたのですが、すみません。

昨日のブログにも書きましたが、特にこれと言った理由はありません。

まとめみたいな事も考えましたが、日記で始まり日記で終わろうと思います。

クローズするとデータがすべて消えるようなので、取り敢えず更新しない状態にしておきたいと思います。


最後にこのブログを定期、不定期に読んでいただいている方、もちろん一度でも訪問いただいたみなさま、どうもありがとうございました。

そしてこのブログを通じて、繋がっていただいたみなさま、勝手言って本当に申し訳ございません。



みなさま、本当にありがとうございました。   

Kon

*******************************************************************  


Posted by Kon at 09:14Comments(13)

2013年08月16日

これまでのまとめ...

なかなか釣行に行けないので、下の娘と加太までドライブしてきました。



先日お泊り保育で行ったらしく、「恐竜公園」に行きたいと言われたのですが、結局辿りつけませんでした。休暇村の人に聞けばよかった...



連日の晴天で霞んでいますね。年初に四国までうっすら見えたのとは正反対です。

ブログもちょうど二年くらいで、100,000カウントが見えてきたこともあり、少しこれまでのことをまとめてみようと思ったのですが、釣果、釣具、釣り場、そして新たなに繋がった多くのみなさま、などいろいろあってなかなかうまくまとめられません。

ひと月ほど前から、このまとめのことをいろいろ考えてきたのですが、結局うまくまとまらず、今言えることは明日の釣行をもって「お気楽釣り日記」は最後になります。

特に深刻な理由や、何かトラブルがあったわけではありません。

何気なく始めたので、ちょうど二年でなんとなく一区切りにしようかなという、相変わらず「お気軽」な理由です。

釣りそのものをやめるわけではありません...

と、言いつつ、明日の釣行記を書いたあとから、「新・お気楽釣り日記」とかった始まったりして(^^ゞ  

Posted by Kon at 21:57Comments(3)

2013年08月14日

2013年8月14日の様子

ほんとにいい天気です。気温も26度で涼しく感じました。

26度で涼しく感じるというのもすごいですが。



今日からお盆休みですが、「様子見」の時間しかありません(;_;)



タコ狙いでしょうか、ポツポツ船が出ています。

波止を歩いていくと、先端付近でタモを入れながら格闘している二人連れの姿が見えます。近づいていくと親子連れのようで、息子さんが初めてチヌをあげたそうです。周りから、「もう、やめられんなぁ(笑)」と声をかけられていました。

うれしい瞬間を見させていただきました。



海の色はこんな感じ。


常連さん達の会話からは、「カレイが浮いてたで」とか「アジの人らもあかんてもう帰ったでぇ」などと聞こえてました。

波止の付け根のテトラとの際あたりでフカセの人を見かけました。トーナメントバッカンにちょっと目が惹かれ、しばらく様子を見させて頂きました。仕掛け変更や調整しながらチャレンジされていました。

状況は厳し目かもしれませんが、羨ましいです、みなさん頑張ってください!



  
タグ :前島


Posted by Kon at 08:03Comments(2)

2013年08月11日

2013年8月11日の様子

今日はいつもあまり行っていないところを中心に様子を見て来ました。

<大津川尻>
車もほとんど停まっていなかったので、そのままスル~

<ホクシン前テトラ>


こうやって見ると前島先端にも見えます。波止の先端ですから似ていて当然ですね。
昨日ゼロ様と話していて、セントレアの前島の波止の様子を伺いましたが、やはり佐野の前島と似ていると言ってました。灯台の色は右と左で色が決まっているので、これも似ていて当然ですね(^^)


海の色は大阪湾の夏の色が少し入っている感じで悪くは無いようにも見えましたが、いけそうとう感じも...。


今日も暑くなりそうですね。

釣り人はそんなに多く無いように見えましたが、その中にhamakkoさんらしき方を発見。

ただ波止のようにフラ~っと歩いていって「どうですか」というわけにもいかず、比較的高く積まれているテトラをスタスタ降りていって何モノかと警戒されても悪いですし、何より人違いだったらこれほど迷惑な話も無いと思いその場を後にしました。

ちなみに上の写真の釣り人はhamakkoさんらしき人ではありません(^_^;)

<岸和田港>
写真はありませんが、今日は見えチヌ全くナシ。


<貝塚港>
貝塚爆釣会さんのHG近辺になるのでしょうが、この場所に入るのは始めてです。


そこそこ釣り人がいましたが、意外にフカセ率が高かったです。

車で一通り様子を見て、車を降りてフカセの様子を見に行くと少し遠目に竿が曲がっているのが見えます。なかなか上がってきませんが、やりとりの様子や竿の伸され方からすると長い魚っぽいなぁとしばらく見てると年無しでした(^O^)
メジャーで測ってみると51cm弱くらいに見えました。思わず「おめでとうございます」と言ってその場を後に。

いいもの見させていただきました(^^)

こうやってみてみると二年くらいですが、いろいろなところで竿を出しましたが、最近は固定化していますね...釣り場もブログも。


  


Posted by Kon at 09:08Comments(5)

2013年08月10日

2013年8月10日の結果

いつもの場所に、いつもの時間に行って来ました。



連日の猛暑のせいか、遠くも霞んだ感じです。



その猛暑の立役者の太陽をフェンス越しに。(フェンス無いアングルに移動するのが面倒くさかっただけです(^^))

昨日は出張帰りで遅くなったので、今回は釣行前にエサ調達にエサ屋さんに立ち寄ると、またまた切妻さんとバッタリ(^^)
エサ混ぜながら、ブログとはまたちょっと違う話をして、「頑張ってきまーす」とお別れしました。切妻さん、どもでした。

今日は久しぶりにゼロ様といっしょの釣行で、セントレアの前島の好釣続きのゼロ様になんとかあやかれれば...。

開始してみると海の様子は先週と大差なさそうですね。風は無いですが、上が左から右に押されるような感じで、上だけ先行するような流れです。

少し浅めで喰ってくれればいいなと、今回は激荒を入れずに、集魚材もいつもよりは軽めで、ウキ止めなしで少し探りながらスタートしますが刺し餌のオキアミは残ってきます。たまに原型のまま...。

少し遅れて到着したゼロ様に状況を伝えると、苦笑い。潮も少し苦いのか...。

ガン玉や沈めたり、また遠方はどうかなど、いろいろ探れど、変わりなし。

少し滑りがマシになってきたようなので、ウキを0に戻してタナを取って流していると、落ち込み加減のところでウキに怪しい動きが。止めると軽く入って行きましたが、合わせても軽かったです。



むろちゃんにコメント返したように、小チヌでもほんとに涙モノです(;_;)(;_;)(;_;)

いっぱしに竿をタタキましたが、久しぶりの感触で竿が折れるくらいに感じました。

その後も変化なく、というか変化をつけられず、納竿となりました。

どうも潮の動きが読めない感じなのですが、納竿間際に少し早く片付けに入ったゼロ様が私の足元に撒き餌処理をしたのですが、しばらく放置していると私が撒き餌を撒いている方向と全く逆の動きをしていました(^_^;)



竿一本先では下潮はやや左か止まっていると思っていたのですが、写真の帯(白チヌ)を見ていると半ヒロ弱から下はきれいに右に流れています。

こりゃダメだと、片付けました。


お盆休みは来週後半なので、また来週行けたらという感じですが、ちょうどブログも開始して2年くらい。盆休みに少しこれまでを振り返ってみようかなどとも考えてます。どうせ、調子良くない感じなら...。






場所:泉佐野前島
時間:5:10~10:25
釣果:チヌ0枚(ミニ1)

潮回:中潮(岸和田)
02時39分 67cm
08時43分 146cm
14時56分 39cm
21時17分 150cm

竿:銀狼王牙メタルチューン1-52
リール:インパルト2500LBD
道糸:アストロン磯ガンマ トリプルテン オレンジレッド 1.85号
ハリス:トヨフロン スーパーL EX 1.2号
ウキ:エイジア0号→エイジアマスターピース04→エイジア0号
ハリ: 刺牙チヌ3号
刺し餌:加工オキアミス生 2L、コーン
撒き餌:オキアミ3K 1枚、銀狼アミノX チヌ遠投フカセ1袋、アミノXチヌハンターⅡ 1/2袋、サナギ細挽き900g  
タグ :前島


Posted by Kon at 17:01Comments(3)

2013年08月06日

2013年8月4日のセントレア

またまた、「(半強制)お気楽ファミリー」のゼロ様がやりました。

8月4日の釣果ですが、私がズボラでアップが遅くなりました。

3投目、4投目、5投目と連荘だったそうです。

すごい!エコ!!!(^^)



最終一枚追加の4枚で終了されたそうです。SUNLINEのバッカンサイズを聞いていませんが、エェ型です。

※ゼロ様、違っていたらご指摘ください。


場所:セントレア前島(中部国際空港対岸)
時間:12:00~17:30くらい(恐らく)
釣果:チヌ4枚(確か)

潮回:中潮(鬼崎)
03時57分 196cm
10時34分 49cm
17時22分 204cm
22時54分 112cm

竿:枯冴 軟調
バッカン:SUNLINE  
タグ :セントレア


Posted by Kon at 00:34Comments(3)

2013年08月04日

2013年8月3日の結果

8月2日(金)は夏休みのファミリーフィッシングです。


みんな一通り一人でできるようになりました。私は魚の外し係で待機です。

お兄ちゃんは穂先を下げて、それなりの格好に。今回は釣った魚を触らずに、ハリスを張って外すことを覚えて手返しも良くなりました。


夕方から始めて、248匹。娘が数えました(^_^;)

途中でもう帰ろうと言うことで帰りました。

帰りに翌日のオキアミを調達にエサ屋さんに寄ると、切妻さんに遭遇。久しぶりにお会いしましたが、子供を車に待たせていたので、喋りたいことだけ喋って失礼しました。スミマセン(^_^;)


さて、ほぼ一ヶ月ぶりにこの景色です。


釣りそのものも3週間ぶりです。

今日は荷物が多かったので、磯用のバッカンで来ました。


はじめは気分はのっていたのですが、釣果の方は空回り。

前日食コンでアジが湧いていたように、こちらもアジの絨毯です。アミノXが効き過ぎた(^_^;)
刺し餌が通らないと言うより、撒き餌が通っているのか?という感じです。

同調、タナ、刺し餌/撒き餌の選択、撒き餌の撒き方 等、ポイントがすべて噛みあわないまま、終えてしまいました。

暑さもあってか1時間毎に休憩しないと集中力が持たないというのも原因の一つかもしれません。


夕方は気分転換というか、家族の時間で少し遠くまで出かけてきました。


8月2日、3日に田舎の長岡の花火を見に行く予定だったのですが、他の予定の関係で来年に。

いきなり長岡の花火では娘が音を怖がるのではないかと、練習に行ってきました(^_^;)
この距離でも尺玉クラスでは耳を押さえていたので、練習に来てよかったです。

夏はぼちぼち過ごし、秋のシーズンに備ようかなっと...(気が早い?)


場所:泉佐野前島
時間:5:15~13:00
釣果:チヌ0枚

潮回:中潮(岸和田)
1時30分 112cm
3時44分 116cm
11時14分 33cm
18時49分 126cm
23時17分 108cm

竿:銀狼王牙メタルチューン1-52
リール:インパルト2500LBD
道糸:アストロン磯ガンマ トリプルテン オレンジレッド 1.85号
ハリス:トヨフロン スーパーL EX 1.2号
ウキ:エイジア0号→D-SUS J3/-J3→エイジアマスターピース03→エイジア0号
ハリ: 刺牙チヌ3号→2号
刺し餌:加工オキアミス生 L、半ボイル L、さなぎ、コーン(激荒より)
撒き餌:オキアミ3K 2枚、銀狼アミノX チヌ遠投フカセ1袋、アミノXチヌハンターⅡ 1袋、ニュー活サナギミンチ激荒  
タグ :前島食コン


Posted by Kon at 10:30Comments(3)