ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Kon
Kon
お気楽に釣り全般を楽しむつもりですが、気がつくとフカセ釣りばかりになってしまいました。鵜澤さんに「フカセ釣り、難しいから面白い」と教えていただいた通りでした。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年06月29日

2013年6月29日の様子

月末のポイント貯金に朝マックスしてきました。

途中、とあるところに立ち寄り、ちょっと偵察。何気に波止を歩き、際を覗いてみると居ます居ます。

覗くとこすべてで複数のチヌが居ます。写真じゃわかりにくいと思いつつ、思わず撮ってみました。


左側の白っぽいゴミの右側に数匹見えるのですが、

一応拡大してみると...


しばらくじっと眺めていると、どんどん増えてきます。やっぱりわかりにくいですね。


一応拡大してみると...


別の写真の拡大ですが...


しつこいようですが、丸をつけてみました。


このまわりにもウジャウジャ居て、20匹以上は居ました。


こういうのが釣れるのかどうかわかりませんが、キワキワだけでなく竿一本くらいは離れてもいるので、フカセでも気まぐれなのがフラフラきたりして...

まぁ釣れないんでしょうが、ちょっとワクワクしました。(^^)

今回の魔界からの品です。

<プロバイザーSU-1600X>
これは通販なのですが、まるきんのネットショップで購入しました。まるきんは時々、「おお、これは安い」と思わせる掘り出し物があります。

今回もS-1600Xにベルトと「ふんばるまん」を買い足したくらいの値段でした。

今までクーラーを持っていなかったのですが、やはりこれからの季節、何かと重宝するので買ってみました。





  


Posted by Kon at 08:33Comments(3)

2013年06月22日

2013年6月22日の結果

何とか台風も去り、今回はいつもの場所へ。



風波は大丈夫で、むしろベタ凪です。南向きはまだ雲が重くかかっていますが、北向きは青空が覗く天気です。



けっこう雨が降ったので、濁り、泥水が気になりましたが、濁りは無く、むしろ澄み潮です(^_^;)

滿潮前でけっこうな速さで左から右に動いています。 なんとなく0αを選択して、G8段打ちからスタート。

投入と同時にサバかアジに刺し餌を引っ張られますが、毎回ではない感じです。

滿潮から下げに入り、やや潮も緩み二枚潮もマシになってきて良い感じなんですが、アタリません。

オキアミ、コーン、たまにサナギでローテーションしながら集中しますがダメですね。

さすがにエサ盗りも増えてきて、刺し餌が通れば何とかなりそうなんですが(当たり前か...)、だんだん通らなくなります。

漁船もとうに出船し、時間は7時を回ります。

どうしようかと考えながら、コーンの刺し餌で投入したままこれまでより長く流したまま考えあぐねて回収しようとするとのりました(^_^;)

ちょうど底を這わせた感じになったのだと思います。また、時間もちょうどお告げタイムに突入したところでした。



このパターンでいけるか、と期待しながら続けますが、続きません。

今日はボラの姿が見えなかったのですが、このころから集まり始め、大集合に。

また二枚潮にもなってきたので、沈めがちに03に仕掛けをかえますが、フグしかかかりません。

ちょっと気分転換も兼ねて、休憩し、仕掛けも戻し、あと一時間くらいかなぁなどと考えていると後ろから「こんにちは、一年ぶりですね!」

なんと、チャンプ むろちゃん&みいちゃん登場!!!

コメントはいただいていましたが、こんなに早くとは! また、最近日曜釣行もあるので、土曜日はいない可能性もあるのにわざわざ10分以上歩いて来ていただけるとは...どうもありがとうございました。

チャンプの前で緊張しながら振り続けますが、緊張して仕掛けも何も、ボラを集め続けてちょうど時間となりました。

でも、磯のことや、他の釣り場のことなどいろいろ話ができて、良かったです(^^) また今日むろちゃんが特に自信をもって教えていただいたのは、むろちゃんは、既に釣りでお父さんを超えているとのことです(^^)

むろちゃん&みいちゃんどうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。



スリットにはたまに大きいのも見えますが、最近は見えるのも釣れるのもこのサイズが多いですね。

今年はイガイがよく付いているそうです。




>ゼロ様

コメントありがとうございました。すみません、こちらにレスです。
「お気楽」にチヌ釣りしてきました。

でもなかなか「お気軽」には釣れない感じです。またお願いします(^^)

場所:泉佐野前島
時間:5:15~10:30
釣果:チヌ1枚 37cm

潮回:大潮(岸和田)
05時01分 146cm
11時59分 -4cm
18時47分 156cm

竿:銀狼王牙メタルチューン1-52
リール:インパルト2500LBD
道糸:アストロン磯ガンマ トリプルテン オレンジレッド 1.85号
ハリス:トヨフロン スーパーL EX 1.2号
ウキ:エイジア0α→エイジアマスターピース03→エイジア0α
ハリ: 刺牙チヌ2号→1号→2号
刺し餌:くわせオキアミスペシャル L、コーン(激荒より)
撒き餌:オキアミ3K 1枚、銀狼アミノX チヌ遠投フカセ1袋、アミノXチヌハンターⅡ 2/3袋、ニュー活サナギミンチ激荒  
タグ :前島


Posted by Kon at 13:38Comments(5)

2013年06月18日

2013年6月16日の結果

磯に行ってましたが、帰ってきて片付けするのが精一杯で、月曜日の朝に残っていた片付けを終えて出張に出たKonで~す。

前日のブログでなかちんさんからのコメントに結果が今ひとつだったらアップしないとレスしましたが、そのとおりの結果になりました(^^ゞ

と、言いつつ「◯◯と日記には書いておこう」(古い)とあるように、少し遅くなりましたが日記に書こうと思います。

今回は「父の日釣行」と題していつものメンバーと磯行きの予定だったのですが、小回り君さんは体調崩され、ゼロ様との釣行になりました。ゼロ様とも久しぶりでしたが、まずは当ブログのワッペンを挨拶がわりに強制贈呈。

場所は大引で、行ってみるとそんなに遅い時間ではないのに駐車場は満杯。社長から「船着の方につけて」と言われて車横付け状態の船着に。「今日は多いですね」と挨拶すると「ルアーの人が多いけどな」との返事。確かに2船あわせてフカセ、底物含めてポツポツという感じです。



今日はアシカの親から付け、船先に準備していた主にルアーの人たちが降りると船頭さんから「ちょっと多いな、オオクラでもルアーできるから、少し戻って」とのアナウンスにも誰も戻らず。気持ちはわかります。

同じ船にはフカセの方が二名居て、「フカセの人は水路側につけるからちょっと待っといて」ということで親ですが水路側の船着で便乗させて降ろさせていただきました。上の写真は親の水路側から衣奈の黒島方面を見ていますい。左端にわずかに見えるのは子の陸向き水路のチョボです。

先に言うと磯がわりをした時の写真ですが、親に灯台裏も含め10名以上居ます。


親側の水路に2名フカセの方が見えます。その右側に灯台側から下りられるようになっています。写真のフカセの方の右側にピトンを立て、準備をしているとルアーの方が灯台側から少しこちらの様子を見るように降りてこられて、振り込み始めます。
気持ちはわかりますので、こちらも少し釣座を移動して開始しますが、食コンのドラムにルアーの方とフカセが同居したような感じです。

ちょっとゼロ様の様子を見に行くと、ゼロ様側は思いっきり風表になっています。実は午前中は10m近くの風が吹く予報になっていて、ゼロ様も苦労されています。

最初の釣座に戻ると別のルアーの方が、最初居た方と挨拶をされて入れ替わっていたようですが、私が竿受けに竿を置いた上に思いっきりロッドを振り込みます。カーン!快音が響きます。これって.....謝ってはいただいてますので、コレ以上今の波以上に波風立てたくないですが、船頭さんにも「多いん違うか!?」と言われていたのに...カーボンが...

こんなこともあり、ゼロ様と磯がわりをしました。

ゼロ様に撮っていただいた磯がわりの時の写真です。


そこそこの風が波に現れています。

オオクラに移動して新規一転開始しますが、今回悩まされたのは風でも潮でもなく、エサ盗りです。



この時期なのでしょうがないのですが、どこに投入しても、アジの黒だかりが。

そんな中でゼロ様は数はそこそこ楽しまれていました。さすが磯経験が多く、ポイント設定と撒き餌攻略が効を奏した感じです。


今回この手のがポツポツで、リリース時に溝のたまり水にはまって隠れていたのがさすがに耐え切れなくて出てきたところを撮らせていただきました。

途中今日一のアタリがあったのですが、水面にあがったところで、雨のせいか流された藻といっしょにあがってきて、藻に引っかかったまま腹に竿尻あてて何とか近くまで寄せてきたのですが外れました。藻といい、玉網といい最近下にひっかかってバラしてます。

今回意図するところがあったのですが、帰ってきてからいくつか確認してみると、私の撒き餌選択と撒き餌ワークは間違っていて、特に撒き餌ワークは真逆でした(^_^;)

今まで釣れなくてもお気楽に楽しんでいましたが、今回は初めて悔しいというか、自分自身に情けない気さえしました、と、日記には書いておこう...



いろいろな経験もして、疲れもしましたが、また行きたいですね。


場所:大引/アシカ親→オオクラ
時間:5:15~15:30
釣果:コッパポツポツ、そこそこバラシ

潮汐:小潮(下津)
05時21分 101cm
10時43分 140cm
17時02分 75cm
23時53分 162cm

竿:トーナメントISO F 1.25-52SMT
リール:インパルト2500LBD
道糸:アストロン磯ガンマ トリプルテン(オレンジレッド)1.85号
ハリス:トルネード ブラックストリーム1.7号
ウキ:エイジアマスターピース03→04→05→03
ハリ:掛りすぎ口太6号
刺し餌:くわせオキアミV9(M) 、ボイル
撒き餌:オキアミ3K 3枚、グレパワーV9(徳用)、アミノXグレ遠投
  
タグ :大引


Posted by Kon at 23:54Comments(5)

2013年06月15日

2013年6月15日の結果

私にとっては超高級なハリスが安くなっていたので、朝マック◯してからチョイ投げするか、朝マック◯してから豆アジ狙うか迷ったのですが、食コンに豆アジ狙いに行ってきました。



店員さんが言うにはドラム先端からシュートまわりじゃないとアジもあまり周っていないとのことでしたが、空いていたのがここだけでしたし、空いていただけラッキーということもあり取り敢えず準備をしてスタートです。



ちょうど時合いか、コンスタントにかかりました。

アタリがなくなって、タナを変えると予想通りアタリが来たり、やはり張るとアタリが出やすいので、なんちゃってメタルの気分でアタリをとったりと十分楽しませて頂きました。



食コンはギャラリーも多いですが、自転車のおっちゃんが「向こうまで見てきたけど、これだけ釣れてんのここだけやでぇ」と。一応気持ちとしては「釣れてる」んじゃなく、「釣ってる」んですが...なんちゃって。

7時になり家族も起きだすころなので、納竿としました。



別にここまでは要らないのですが、普段使っているハリスと同じ値段だったのでつい。

明日はこれを使うかどうか。  


Posted by Kon at 08:26Comments(2)

2013年06月13日

こんなん作ってみました...

ブログのアクセスカウンタが100,000までもうひと息?

いえ、75,000を超えたから?

理由はともあれ、こんなん作ってみました(^^ゞ



特に磯に行きだすようになり、みなさん倶楽部や所属のネームを入れてらっしゃって、かっこいいなぁと思いましたが特に所属する倶楽部も組織もありませんので、おちゃらけ(古い?)でこんなんしてみましたという感じです。

今回はKAMEOKAさんにお世話になりました。

電話での対応もアットホームで良い感じです(^^)

もともと釣りもしていなかったのと、人見知りするタイプから(小回り君さんとホゴ師さんからクレーム付きそうですが)倶楽部関係の敷居も高く感じ、どちらかと言うとweb関係から教えていただいたことが多かったのもあり、こんな感じにとりあえずしてみました。

どのようにできあがってくるか少し不安もありましたが、満足しています。

その手のセンスはありませんが、グランブルーをイメージして、かつマスターブルーの偏光でこんな感じに見える海で竿を出してみたい(男女群島?)という思いをこめてつくりました。

もう一つ、釣りやエサ釣り人口が減少している中で、ネットから入る人が増えることへの想いも込めて。  


Posted by Kon at 21:33Comments(4)

2013年06月08日

2013年6月8日の結果

梅雨の中休み、と言う前に梅雨に入ったのかな? と言うくらいの天気が続いてます。



滿潮前のお告げタイムが日の出と同じくらいに終わるので、おこぼれにあやかれないかと日の出前からの準備です。
実際4時過ぎには明るくなるのですが、ラインが見えるようになるのはやはり4時半にならないとダメですね。

潮はゆっくり右から左ですが、ほとんど動いてないようにもみえます。昨夜少し風があったせいか、ウネリが残っているので、0αにG7を潮受け下に打って開始です。

先週は一投目からサバが道糸を引っ張っていきましたが、今日はキレイに刺し餌が残ります(汗)

続けると魚が寄り始めたのか、少しづつ刺し餌が噛られるように。でも何も起こらず30分経過、1時間経過し、いよいよオキアミが通らなくなってきます。今日は大潮の割りには飛ぶわけでもなく、刺し餌先行のいい形です。

ここで釣れなければいつ釣るのという感じになってきたのですが、どうもエサ盗りがアタリがわかりません。潮が動いていないと張りきれないのでメタルでもなかなかキャッチしずらいです。そこでウキ止めをつけて、さらにコーンをつけて一投目、ウキが入ります。

幸先良くなんとかゲット。



今日はと言うか、今は久々にイケる感じがして、ストリンガーに魚をかけて第一投目、同じパターンでアタリます。タコ狙いの方がちょうど近づいて来たのですが、私が魚を釣ったのを見てか別の人も寄って来てタコ狙いの人に「まだ早いかなぁ」などと話かけながら、私と肩を並べるように二人止まって、タコを探っています...「おおチヌや」とタコ釣りの人。

ちょっと楽しみながら寄せて、潮も高いので寄せ過ぎたかなと思いながらタモを入れるとタモの下に魚が潜ります。体勢を立て直そうとするとテンションはかかっているのですが、魚の姿が...「ハズレた」ともう一人の人。

そうです、ハズレましたが!!!

網にハリがかかっていました(;_;)

何かペースが狂い、続けるもリカバリーできませんでした。

今日はエサ盗りが増えることを予測して、ドカ撒きモードで準備をしてきていてちょうど一バッカン無くなったので、気分転換も兼ねて小休止。



ウネリはおさまってきて、かつ道糸が重くなってきたせいか仕掛けの入りも悪くなってきたので、少しガン玉も打つことを想定して0ウキに変更。

大潮だからか、ヨレた感じではないのですが、時々アテたり湧いたりした感じを繰り返しながら中々良い感じにはもっていけません。またしばらくすると北よりの風も吹き始め、風で上潮が引っ張られ、例の潮受けとウキが横一文字状態に。

ウキ止め解除してナスがママ作戦に出るも、通用せず。

さらにドカ撒きの悪影響か、コーン3連装もサナギ3連装も通用せず、惨敗。


(キレイな魚でした、回遊だと思います)

後半戦は潮の感じはあまり良くなかったので仕方無いにしても、前半戦はバラした以外にもう数枚はいっときたいところでした。

でもあまり欲をかかずに、釣らせていただいて感謝です。


ちなみにドカ撒き時にアミノXチヌハンターⅡは便利です。値段もお手頃でサイズもコンパクトですが、水で膨れるので増量になります。通常の集魚材1袋とチヌハンター1袋にオキアミ2枚でちょどいい分量でした。


場所:泉佐野前島
時間:4:30~10:00
釣果:チヌ1枚 37cmチョット(バラシ1...)

潮回:大潮(岸和田)
00時08分 97cm
05時55分 141cm
12時49分 14cm
19時25分 144cm


竿:銀狼王牙メタルチューン1-52
リール:インパルト2500LBD
道糸:釣研 フリクションゼロ ピンク 1.5号
ハリス:トヨフロン スーパーL EX 1.2号
ウキ:エイジア0α号→エイジア0
ハリ: 刺牙チヌ2号→3号→4号→2号
刺し餌:くわせオキアミスペシャル L、コーン(激荒より)
撒き餌:オキアミ3K 2枚、銀狼アミノX チヌスーパームギ遠投1袋、アミノXチヌハンターⅡ 2/3袋、ニュー活サナギミンチ激荒  


Posted by Kon at 12:26Comments(2)

2013年06月02日

2013年6月2日の結果

約三週間ぶりに、この場所に行ってみました。



この時期は曇り空ですね。

サバ、アジが回りだして、以前貝塚で今の時期お手上げのことがありましたので、様子見兼ねていつもの場所です。

今日は日の出くらいに下げのお告げタイムに入りますので、その時間に合わせて準備開始です。

何とか撒き餌の軌跡が見えるようになり、一投目を振り込み、バッカンに目を落として杓に気をとられていると道糸がツンツン引っ張られます。一投目からサバの洗礼です。サビキなら朝のゴールデンタイムなので、諦めかげんで少し様子を見ることに。

刺し餌をコーンに変えると、全く何もさわる気配なし。ただ、オキアミもすぐに丸々残ってくる状況に。明るくなって様子を見てみると、二枚潮で底がけっこう上と逆向きに動いています。沈め気味にセッティングを変えて開始すると、また潮が変わっています。一投ごとにどこへ行くのかわからない状況です。

今日はウキ止めをつけていましたが、仕方がないのでウキ止めを潮受けまで下ろして、潮のなすがまま釣法に。

ただ、ズルズルと流すのではなくある程度張りながら流していると、二枚潮も少しおさまり、ボラの群れが少し散りかけた時にボラの動きと同じように竿が引ったくられます。う~ん、いきなりボラ...と、思いながら竿を立てるとボラの群れとははぐれて竿をタタキます。そのまま沖に出て、止まりはするのですが中々上がってきません。

3割くらいやっぱりボラ?と思いながら少しづつ寄せてくると、足元で潜ろうとします。かと言ってそんなに突っ込む訳ではなので少しづつあげてくるとやっと姿を確認。

久しぶりに魚で重量感を感じ、無事ゲット。



最近小さい魚ばっかりでしたので、すごく大きく感じました。

でもサイズの割りにはよく引いたと思います。

その後はコーンにすると何もアタリませんし、オキアミにするとサバにヤラれます。チヌは偶然にもオキアミが通ったという感じです。

お告げタイムも終わりになると、今度は潮止まりから下り潮に。するとさっきまでの小魚やボラも姿がほとんど見えなくなり、オキアミもきっちり残り出します。

河口からの水も入ってきているのか、あまり良い感じの潮ではないですね。先程までは多少赤くなる部分もありましたが、夏の大阪湾の色の気配がしていました。それに対して後半はニガっぽい感じさえさせます。

時間も撒き餌も無くなったので、納竿としました。


途中までは元気だったのですが、腹部の形状も何か変わり、おとなしくなりました。
放流するとしばらくは止まっていましたが、元気に潜っていきました。

危うい感じがしますが、まぁ何とか釣れてよかったです。


最近の少しお気に入り。


ゴミやハリスを入れるのに取り付けました。ハリス交換の時など、かなり便利です。


場所:泉佐野前島
時間:4:30~9:15
釣果:チヌ1枚 41cm

潮回:小潮(岸和田)
02時39分 126cm
09時33分 70cm
15時33分 98cm
20時45分 83cm


竿:銀狼王牙メタルチューン1-52
リール:インパルト2500LBD
道糸:釣研 フリクションゼロ ピンク 1.5号
ハリス:トヨフロン スーパーL EX 1.2号
ウキ:エイジア0号→エイジア0α
ハリ: 刺牙チヌ2号→3号
刺し餌:くわせオキアミスペシャル L&M、コーン(激荒より)
撒き餌:オキアミ3K 1枚、銀狼アミノX チヌスーパームギ遠投1袋、ニュー活サナギミンチ激荒

  
タグ :前島


Posted by Kon at 11:13Comments(4)