ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Kon
Kon
お気楽に釣り全般を楽しむつもりですが、気がつくとフカセ釣りばかりになってしまいました。鵜澤さんに「フカセ釣り、難しいから面白い」と教えていただいた通りでした。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年01月09日

2012年1月9日の結果


昨日は嫁さんが仲間との新年会があり、遅くまで盛り上がりそうだったので「明日(月曜日)は11時頃家に戻ります」のメッセージを残して、そそくさと寝ることに。

早朝のちょい投げだけのつもりが、気がつけばオキアミ混ぜてました。

場所は久しぶりの貝塚人工島沖向きテトラです。

2012年1月9日の結果
相変わらず海は澄んでいます。

テトラそのものが久しぶりで、いろいろモノを足下に落としてしまい、勝手が違います。

準備をして始めると、潮はゆっくり左から右に流れなんとなくいい感じ。澄んでいるといっても昨日の前島より少しましな感じです。遠くの景色も今日は曇っています。

開始から3投目くらいで、仕掛けが馴染んだころに少し速めのウキ入れが。合わせるといい感じの重みを感じますが、全く動きません。際に寄って来ますが何か違います。何とか浮き上がって来た姿は...

2012年1月9日の結果

レンズが曇ってました(汗)

一度上がってきたのですが、タモを取ろうとした瞬間にうかつにもテトラの穴に潜られて、ウンともスンともいいません。
そうこうしているうちに、カレイ狙いの方々も集まり出し、「あの竿のしなりからしたらデカイで~」などの声が聞こえます。
テンション緩めて様子を見るも何も変わらず。しばらくして少しテンションをかけると何とか引きづり出せました。

お隣の方におみやげに。

昨年の5月の同じようにここでカンダイをあげたのですが、その時はチヌはボウズで、いやな予感です。

一昨年はほとんどこの場所でやっていたのですが、昨年はサバ攻撃にやられたり、例の前島パワーに魅了されてこの一年くらいこの場所に3回くらいしか来ていない気がします(ちょい投げは除きます)
そのせいか何か勝手が違い、モノは落とすは、テトラにハリを引っかけてしまうは、杓の振りもちょっと違うしなど調子が出ません。

そうこうしているいうちに10時です。11時に帰るには10時15分には終わらないと。でもリズムがつかめていないので撒き餌もたくさんあります。
仕掛けを振り込んで、この撒き餌どうしようなかなどと思いながら、追加の撒き餌を蒔こうとバッカンを見ている時に、手元でバチバチとラインが出るアタリが。

このタイミングはボラでしょ。


でもボラの姿は今日は見ていないし...

竿の重さと竿の持って行き方はボラみたいなのですが、時々竿を叩きます。チヌやったらでかいでなんてことも頭をよぎりますが、ボラも竿持って行くときにそんなこともあるしなぁ..などと思いながら何とかうっすらシェイプが見えるところまで来ましたが、やっぱり長いです。

もうあとは適当にどうしようかなぁと思っているとガンガン入っていきます。そのまま足下のテトラに潜り込み、全く動きません。どうでもいいけど、ウキだけ返してくれ~というのが本音です。

ウキも見えないので下手なところで切ると浮き止めで止まってしまいそうですし、どうしようかなぁ、でもボラってテトラに潜る?などと考えながら5分。完全にテンション緩めてとにかく動いてモードです。でも動かない。

かすかにテンションかけると、また締め込みます。もう切れてもいいので、そこそこテンションかけて待ってると、ググ、ググっと少しづつ動きが。

そのまま待っていると、もわ~っ動き出しました。さらにそのままもわ~っと浮いてきて姿が確認できました。

2012年1月9日の結果

76cmでした。

初「スズキ」です。

鈍くさいと言えばそのとおりですが、15分以上かかりました。
まわりからは、また根掛かりかと思われたと思います。

結局撒き餌が残ったままだったのですが、そのまま続けチヌはボウズでした。

終始リズムに乗りきれない釣行でした。

これはこれでよい経験ができたような気がします。


・場所:貝塚人工島沖向きテトラ
・時間:7:30~11:30
・結果:チヌ0枚(カンダイ40弱、鱸76cm)

竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト競技LBD
道糸:2号
ハリス:1.5号
仕掛:D-Flatz 74 P0
ハリ:2号
刺し餌:オキアミ
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXスーパームギ遠投、白チヌ(1/2袋)、サナギ小1袋



タグ :貝塚人工島

最新記事画像
大晦日の様子と結果
急に来た厳冬直前の結果
師走前の聖地巡礼と結果
深まる秋の様子と結果
台風シーズンの様子と結果
初秋の様子と結果
最新記事
 Ownd (2015-08-04 23:00)
 大晦日の様子と結果 (2014-12-31 23:21)
 急に来た厳冬直前の結果 (2014-12-17 22:31)
 師走前の聖地巡礼と結果 (2014-12-05 22:55)
 深まる秋の様子と結果 (2014-11-03 21:49)
 台風シーズンの様子と結果 (2014-10-05 10:06)

この記事へのコメント
konさんどうもです!、1/8前島行かれてますよね~。
そん時、へち釣りされてる方おられました?多分がまのへち竿で?
その方、もう5年ほど前よりネット上でお世話に成ってる方で、最近こちらにひっこしされたみたいで。
今、その方の釣行記見てたら3名ほどフカセの人と・・・
全身ダイワとはかいてませんでしたが(スイマセン)(笑)

世の中まじ狭いな~思いまして
お世話に成ってるページは南港釣りバカ日誌といいます。
ちと今から書いてみます。

明日休みなんでまた紀ノ川行ってきますが・・・
予報どうり冬型で・・・・・
Posted by 切妻 at 2012年01月10日 20:28
切妻さん、

コメントありがとうございます。

早速その方のブログ拝見いたしました。
どちらかと言うと隣の投げ師の方の足下にストリンガーをぶら下げていたので、私のでは無いと思われたかなぁ~と思ったらその通りでした(笑)

(確かに)たいしたサイズじゃなかったですけど(爆)

意外に狭い世界ですよね。私も以前会った方に別に釣り場で会ってご挨拶したこともありました。

昨年は前島が多かったので、「今日はどゃ~?」などと複数の人に良く聞かれます。

明日も紀ノ川行かれるそうで、こんなこと切妻さんに言う必要もないかと思いますが、ご検討をお祈りいたします。

前回も切妻さんの腕があってこその釣果ですが、10メートルを超す強風でも竿を出せる場所って気になります。

ネットで知っている方の中では私が一番紀ノ川に近いのですが、つい自転車で10分のところに行ってしまってます。

Ps.1:私の算数が間違ってました。年無し実績7枚でございますです。

Ps.2:切妻さんからのコメントへの返信で、ハンドルへの漢字変換間違っていました、どうもすみません。
Posted by KonKon at 2012年01月10日 22:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012年1月9日の結果
    コメント(2)