2012年01月28日
2012年1月28日の結果
今日は早朝少し風が強くなりそうだったのと、満潮が10時くらいで、さらに水温低下から少しゆっくりめの開始で8時に家を出ました。
ここにきてぐっと水温も下がって来ているし、どうしようかとかなり悩んだのですが結局いつもの場所でした。それもテトラではなく、いつもの波止です。
いろいろ悩んだ割には理由は簡単で、自転車しかアシがなかったのと、本当にいつまでいつもの場所で釣れるのか試してみたいということで行きました。

この写真載せる意味あるのかなと思うくらい同じ写真ですよね。(それもまたボウズ用に後片付けの時撮ってるし)
大阪向きのアングルだと海しか無いし、ゲートタワー入れてもなぁ...とう感じなんですが。
釣り座ではまだ風が残っていますが、強風ではありません。
波は少しウネリを伴っています。
ウキはP01を選択するほどではないのですが、ウネリが残っているので0αだとちょっとウネリに揺れる感じです。
まぁ徐々に収まっていくだろうという予測のもとに、0αからスタート。
今日は水温も下がってかなり渋いだろうと思い、エサを回さないようにスイベルを使い、気がついたら食い込んじゃったってなってくれるかどうかわかりませんが針も1号からスタート。投入してみると馴染はいいようなので、ノーガンのまま。
エイジアはけっこう糸落ち速いですよね。エイジアのG2をずっと使っていたのもあって、慣れた感じで私は好きです。
今日の撒き餌は、またまた通販で「サナギ入り」がすっごく安く買えたのでそれを使います。以前一度使ったことがあったのですが、ほんとサナギを撒いているようだったのでそれ以降使っていないのですが、サナギを使うシーズンでは安さには勝てませんでした。
いつも使っているスーパームギ遠投とこのスーパーサナギ深場で約3ヶ月分の集魚材が家にあります(笑
それと前回は「チヌこれ」を投入してみましたが、今回は「アミドリップ」です。
さらにスーパーサナギ深場がまたサナギ過ぎてもいやですし、下見してませんが澄んでい時のために念のために白チヌをブレンドしておきました、が、・・・結局、気のもんと思いますが。
スタートしてしばらく様子をみると潮は素直な感じで、特に2枚潮でもなく南側から北に向かって流れますが、何もおこりません。たまーに、何かがかじったような後がつきますが、ごくまれです。
少し流れも変わってシモった感じになるのですが、底に刺し餌が着いて引っ張られている感じです。
底トントンくらいで流したいのでG5に変更すると、まだウネリがそこそこあり、プカプカします。
またしばらくして、P0に換えてさらにスイベルがあると、どうもガン玉調整がうまくいかない気がして直結にして、ちょっといい感じになったのですが、やはり何も起きません。
満から下げに入って1時間、この頃だろうなと予定していた時間になってもなーんにも起きません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
12時半くらいになって今日初めて明確に流れが変わり出します。
が、上が止まった感じと風に少しウキも引っ張られ、下がけっこう滑っていきます。
ハリスがかなり斜めになり、明らかに撒き餌とも同調しません。
結局P01に登場いただきました。そのまま30分くらいしてアタリのような、あたりじゃないような感じが竿先に。
穂先がメガトップほどピンとしていなので、メガトップと比べてアバウト感は否めません。
そのまま続けて15分後くらい、張った穂先に前アタリのような感触と更にもう少し入る感じが。
その瞬間反射的に合わせます。
年末の強風の中P01で釣っていた時でしたら、もう少し待つとひったくられるような感じになったのですが、なぜか待っちゃいけないような気がして、反射的合にわせてしまいました。
見えるくらいまではすぐに上がってきましたが、そこからしばらく抵抗されました。

撒き餌も残り5投分くらいしか残っておらず、最後まであきらめちゃいかんと思いながらも、心の底では「今日はダメかな」と思っていた部分もあり、やっぱり最後まであきらめちゃダメですね。
・場所:泉佐野前島
・時間:9:00~13:30
・結果:チヌ1枚<42cm>
竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.5号
ハリス:1.2号
仕掛:エイジア0α+スイベル零→ゼクトG5+スイベル零→D-Flatz 74 P0→D-Flatz 74 P01
ハリ:1号
刺し餌:オキアミ
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXチヌスーパーサナギ深場、チヌパワーV10白チヌ1/3袋、アミドリップ1袋
ここにきてぐっと水温も下がって来ているし、どうしようかとかなり悩んだのですが結局いつもの場所でした。それもテトラではなく、いつもの波止です。
いろいろ悩んだ割には理由は簡単で、自転車しかアシがなかったのと、本当にいつまでいつもの場所で釣れるのか試してみたいということで行きました。

この写真載せる意味あるのかなと思うくらい同じ写真ですよね。(それもまたボウズ用に後片付けの時撮ってるし)
大阪向きのアングルだと海しか無いし、ゲートタワー入れてもなぁ...とう感じなんですが。
釣り座ではまだ風が残っていますが、強風ではありません。
波は少しウネリを伴っています。
ウキはP01を選択するほどではないのですが、ウネリが残っているので0αだとちょっとウネリに揺れる感じです。
まぁ徐々に収まっていくだろうという予測のもとに、0αからスタート。
今日は水温も下がってかなり渋いだろうと思い、エサを回さないようにスイベルを使い、気がついたら食い込んじゃったってなってくれるかどうかわかりませんが針も1号からスタート。投入してみると馴染はいいようなので、ノーガンのまま。
エイジアはけっこう糸落ち速いですよね。エイジアのG2をずっと使っていたのもあって、慣れた感じで私は好きです。
今日の撒き餌は、またまた通販で「サナギ入り」がすっごく安く買えたのでそれを使います。以前一度使ったことがあったのですが、ほんとサナギを撒いているようだったのでそれ以降使っていないのですが、サナギを使うシーズンでは安さには勝てませんでした。
いつも使っているスーパームギ遠投とこのスーパーサナギ深場で約3ヶ月分の集魚材が家にあります(笑
それと前回は「チヌこれ」を投入してみましたが、今回は「アミドリップ」です。
さらにスーパーサナギ深場がまたサナギ過ぎてもいやですし、下見してませんが澄んでい時のために念のために白チヌをブレンドしておきました、が、・・・結局、気のもんと思いますが。
スタートしてしばらく様子をみると潮は素直な感じで、特に2枚潮でもなく南側から北に向かって流れますが、何もおこりません。たまーに、何かがかじったような後がつきますが、ごくまれです。
少し流れも変わってシモった感じになるのですが、底に刺し餌が着いて引っ張られている感じです。
底トントンくらいで流したいのでG5に変更すると、まだウネリがそこそこあり、プカプカします。
またしばらくして、P0に換えてさらにスイベルがあると、どうもガン玉調整がうまくいかない気がして直結にして、ちょっといい感じになったのですが、やはり何も起きません。
満から下げに入って1時間、この頃だろうなと予定していた時間になってもなーんにも起きません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
12時半くらいになって今日初めて明確に流れが変わり出します。
が、上が止まった感じと風に少しウキも引っ張られ、下がけっこう滑っていきます。
ハリスがかなり斜めになり、明らかに撒き餌とも同調しません。
結局P01に登場いただきました。そのまま30分くらいしてアタリのような、あたりじゃないような感じが竿先に。
穂先がメガトップほどピンとしていなので、メガトップと比べてアバウト感は否めません。
そのまま続けて15分後くらい、張った穂先に前アタリのような感触と更にもう少し入る感じが。
その瞬間反射的に合わせます。
年末の強風の中P01で釣っていた時でしたら、もう少し待つとひったくられるような感じになったのですが、なぜか待っちゃいけないような気がして、反射的合にわせてしまいました。
見えるくらいまではすぐに上がってきましたが、そこからしばらく抵抗されました。

撒き餌も残り5投分くらいしか残っておらず、最後まであきらめちゃいかんと思いながらも、心の底では「今日はダメかな」と思っていた部分もあり、やっぱり最後まであきらめちゃダメですね。
・場所:泉佐野前島
・時間:9:00~13:30
・結果:チヌ1枚<42cm>
竿:銀狼王牙06-53
リール:インパルト2500LBD
道糸:1.5号
ハリス:1.2号
仕掛:エイジア0α+スイベル零→ゼクトG5+スイベル零→D-Flatz 74 P0→D-Flatz 74 P01
ハリ:1号
刺し餌:オキアミ
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXチヌスーパーサナギ深場、チヌパワーV10白チヌ1/3袋、アミドリップ1袋
タグ :前島
Posted by Kon at
18:33
│Comments(2)