ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Kon
Kon
お気楽に釣り全般を楽しむつもりですが、気がつくとフカセ釣りばかりになってしまいました。鵜澤さんに「フカセ釣り、難しいから面白い」と教えていただいた通りでした。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月15日

2013年7月15日の結果

波止でのチヌ狙いも惹かれたのですが、磯に行きたくて苦戦覚悟で行って来ました。

前日の天気予報では「ウネリあり」と書かれるほどでしたので、出船は難しいかなと思いましたが、沖に出られそうとのことでしたのでとにかく行ってみることに。

渡船屋さんに行ってみると、ルアーも少し低調なためか、天候のためか車は少な目でした。



風波は穏やかですが、ウネリが入っています。実際この後もウネリが残ったままで釣座も限られていました。

今日はお昼くらいから北西が吹く予報もあったので、地方向きで超遠投に挑戦しようとも思ったのですが、例のウネリで釣座を確保できず、かつ船頭さんからアドバイスいただいたので、二回目ですがあらためて挑戦してみました。


今日の釣座です。雰囲気はるのですが、アジのルツボ化しています(^_^;) 潮もあまり動いておらず、三つのサラシの間に少し濃いめの泡が止まったままです。

何とかあの手この手で撒き餌で逃げようとしますが、やっぱりダメですね。

7時過ぎに少し休憩して、潮も動き出したのでそれに合わせて戦略変更でポツポツコッパが釣れ出しますが、ほんとポツポツです。


地方向きの釣座の様子です。写真では波を被っていませんが、足元の岩全部波に洗われます。

10時頃にまたまた休憩して、潮も変わって水路を流れるようになってきたので、ゼロ様から前回ここで教えてもらった、沖の水路狙いの遠投に作戦変更するとコッパが入れ食いに。でもコッパ止まりで終了しました。


左右のチョボの間のさらに先に投入できれば、もう少し型もあがったのかもしれません。磯上りしてから船頭さんとも話をしていたのですが、左側のチョボと左端の足元との水路が良いそうです。今日はウネリで左端まで出れませんでしたが、寒の時期にはいいだろうなぁと思いました。


磯上り間際に雷の音もしましたが、帰る際には今にも降り出しそうな空の色です。

釣果としては、また良くありませんでしたが、磯に行きたいという思いは満たせ、釣りそのものを楽しむことはできました。特にウキの選択と沈降速度がピッタリ合ってアタリをとれる時は最高です。


最近少し強めに塩をして、保存食にするのにけっこうはまっています。この2倍くらいはリリースしています。


場所:大引/オオクラ
時間:5:30~12:15
釣果:コッパ多数

潮汐:小潮(下津)
04時34分 83cm
10時26分 148cm
16時24分 80cm
22時51分 168cm

竿:トーナメントISO F 1.25-52SMT
リール:トーナメントISO競技
道糸:アストロン磯ガンマ トリプルテン(オレンジレッド)1.85号
ハリス:トルネード パワーストリーム1.5号
ウキ:エイジアマスターピース02→03→04
ハリ:掛りすぎ口太5号
刺し餌:ボイル
撒き餌:オキアミ3K 1枚、ボイル3K 2枚、アミノXグレ遠投
  


Posted by Kon at 18:38Comments(2)