2013年02月17日
2013年2月17日の様子と週末の動き
磯釣行が連続すると、さすがに節約モードの司令が発令され、今週は様子見となりました。

確か昨年もこの時期に、この鳥と二人きりの釣行が何回かありました。

ちょうどオイル交換の時期にも重なり、普段行けない釣具屋さん巡りも兼ねて出かけてきました。
オイル交換くらい自分でやってもいいのですが、メンテナンスパックのようなものに合わせて入っていたので、久しぶりにディーラーに行って来ました。

車検も間近で、どうしようか少し相談モードで話をすると、このセダン(Giulia)が2014に出ることになったのでその時に考えた方が財布にいいと言われました。(嫁さんにはそれでも却下されましたが)
このディーラーとは15年来の付き合いですが、良心的です。釣りでは腕が無くてもトーナメントのタックル使ってますが、レースで遊ばせていただいていた頃は「◯◯秒を切らなければクロス(ミッション)は入れてはダメ」など、腕が追いつくまで使わせてもらえませんでした。当たり前と言えば当たり前ですが。
街でよく見かけるようになりましたが、私から見ても可愛らしいカラーリングで、つい写真に撮ってしましました。

昔は「チンク」って呼ばれていましたが、切るなら「チンクエ」ですよね(^_^;)

(チンクエ・チェント)
オイル交換も終わり、緑地公園にあるF・T・O(フィッシング・タックル・オンライン)にまずは向かいました。
最近ここの通販を何度か使うことがあり、エイジアマスターピースもなかなか店頭在庫、webshop在庫も品薄(細かい浮力設定ですが、木製だそうです)なんですが、こちらでは両方とも在庫がありました。
実際に行ってみると、以前住んでいたところから徒歩5分のところでした。その頃釣りはしていなかったので全く知りませんでした。ちなみにDAIWAの大阪営業所からも徒歩数分のところです(^_^;))
普段置いていないものもあり、面白かったですね。トルネードVハードが安かったです。
その後、堺にある大手釣具店を2軒ハシゴしたのですが、結局いつもの釣具店で多少のポイント稼ぎに潮受けゴムを買って帰途につきました。

潮受けゴムは浮き上がりを避けるためにLサイズをもっぱら使っていたのですが、半年くらい前から沈み重視でMサイズも使うようになり、最近はSもしくはフカセゴムだけでいってみようかとも考えています。
ところ変わって。

一文字にはポツポツ人が、ドラムもポツポツで基本的にガラガラです。
ハネは釣れそうでしたけどね...
節分も過ぎて、少しづつ春の日差しも感じられるようになってきましたが、水温は最低の時期です。
来週はシーズン終盤を狙って何とか出陣したいと考えていますがどうなるか。
仕掛けも新たなチャレンジをしてみようと思います。

確か昨年もこの時期に、この鳥と二人きりの釣行が何回かありました。

ちょうどオイル交換の時期にも重なり、普段行けない釣具屋さん巡りも兼ねて出かけてきました。
オイル交換くらい自分でやってもいいのですが、メンテナンスパックのようなものに合わせて入っていたので、久しぶりにディーラーに行って来ました。

車検も間近で、どうしようか少し相談モードで話をすると、このセダン(Giulia)が2014に出ることになったのでその時に考えた方が財布にいいと言われました。(嫁さんにはそれでも却下されましたが)
このディーラーとは15年来の付き合いですが、良心的です。釣りでは腕が無くてもトーナメントのタックル使ってますが、レースで遊ばせていただいていた頃は「◯◯秒を切らなければクロス(ミッション)は入れてはダメ」など、腕が追いつくまで使わせてもらえませんでした。当たり前と言えば当たり前ですが。
街でよく見かけるようになりましたが、私から見ても可愛らしいカラーリングで、つい写真に撮ってしましました。

昔は「チンク」って呼ばれていましたが、切るなら「チンクエ」ですよね(^_^;)

(チンクエ・チェント)
オイル交換も終わり、緑地公園にあるF・T・O(フィッシング・タックル・オンライン)にまずは向かいました。
最近ここの通販を何度か使うことがあり、エイジアマスターピースもなかなか店頭在庫、webshop在庫も品薄(細かい浮力設定ですが、木製だそうです)なんですが、こちらでは両方とも在庫がありました。
実際に行ってみると、以前住んでいたところから徒歩5分のところでした。その頃釣りはしていなかったので全く知りませんでした。ちなみにDAIWAの大阪営業所からも徒歩数分のところです(^_^;))
普段置いていないものもあり、面白かったですね。トルネードVハードが安かったです。
その後、堺にある大手釣具店を2軒ハシゴしたのですが、結局いつもの釣具店で多少のポイント稼ぎに潮受けゴムを買って帰途につきました。

潮受けゴムは浮き上がりを避けるためにLサイズをもっぱら使っていたのですが、半年くらい前から沈み重視でMサイズも使うようになり、最近はSもしくはフカセゴムだけでいってみようかとも考えています。
ところ変わって。

一文字にはポツポツ人が、ドラムもポツポツで基本的にガラガラです。
ハネは釣れそうでしたけどね...
節分も過ぎて、少しづつ春の日差しも感じられるようになってきましたが、水温は最低の時期です。
来週はシーズン終盤を狙って何とか出陣したいと考えていますがどうなるか。
仕掛けも新たなチャレンジをしてみようと思います。
Posted by Kon at
15:30
│Comments(3)