ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Kon
Kon
お気楽に釣り全般を楽しむつもりですが、気がつくとフカセ釣りばかりになってしまいました。鵜澤さんに「フカセ釣り、難しいから面白い」と教えていただいた通りでした。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年02月11日

2013年2月10日の結果

土曜日は仕事で、日曜日も予定があったのですが、月曜日は風波が強くなりそうだったので急遽日曜日に切目崎に行ってきました。
前日土曜日、夜9時の時点では私はまだ仕事で東京に居て、名古屋に居るゼロ様と連絡を取り、急ごしらえでの釣行です。

タツミ、黒島、上バエと釣り人が見えます。

今日は三連休の中日ということもあり、人が多いですね。駐車場も一杯で、第二駐車場にも多くの車が停まっています。船頭さんと他の人の話で、「◯◯にあがりたいんやけど」と言うものの、「うちは予約じゃないから、今日は死闘やで(笑」というやりとりが、焚き火のまわりで聞こえます。

上バエ、中バエもスキあらばと狙ったのですが、やはり多くて他の様子を伺います。船の先頭付近にいる紳士風の常連さんに「今日はどちらにあがられるんですか」と聞くと「スズ」と答えが。「いっしょにあがらせてもらっていいですか」と言うと快く返事もいただき、スズ島にあがりました。


今日の最初の釣座です。


前回スズ島で44を上げた時より少し右側になります。今日の午前中は下りで先10Mちょっとのあたりに潮目ができるタイミングを狙ってみたいと思います。

開始してしばらくしますが、今日はエサ盗りもいないような雰囲気です。一度アタリがありましたが合わせると同時にハリ外れです。

8時半くらいで下げのお告げタイムに突入すると風が吹き始めます。たしかしばらくしてからだと思いますが、ゼロ様が竿を曲げます。少し長い魚でしたが、ヒラスズキです。

47cmでした。

これはいいおみやげでうらやましい...


少し沖目を流していると、道糸まで引っ張られるアタリが、でもスカりました。一連の様子をとなりのゼロ様に見られていました。

これはハズカシイ...


9時を過ぎたくらいからだったと思うのですが、風が段々強くなります。


確かその頃か、もう少し後くらいで、比較的背中から風を受けられるゼロ様がまたまた竿を曲げます。

が、今度はハエ根にハリスを切られ、残念。

ゼロ様曰く、「あれは(グレ)50はあった!」...そうです(^^)

風は強くなる一方で、ゼロ様に気を遣っていただいて、「ちょっとここでやったら」と、釣座を交代していただくと一投目で足裏サイズの尾長が。でもあとが続きません。

当初の場所はとても竿を出せる状況じゃなくなって来たので、岩山をへばりついて登らないといけませんが風裏に釣座を変更。風はよけれましたが、少しワンドになっていてサラシに翻弄され、仕掛けを重くすると底にしかいかないのかガシラとアイゴの連続です。

更に波間を縫って渡らないと行けない先端にまで釣座を移動して、漸くいい感じの潮になったところでタイムアップです。



今日はあまり良いところが無い一日でした。





塩焼きとビールを飲みながら思ったのですが、今日は風と二枚潮とサラシに翻弄されて終わりました。少々のことではフラつかないよう重い仕掛けにすればいいのかもしれませんが、撒き餌も漂っているわけで同じように漂いながら魚のところまで刺し餌を流すのってやっぱり難しいのかなぁ...もう少しイメトレをします。


場所:切目崎/スズ島
時間:7:15~14:30
釣果:なし(足裏サイズのみ)

潮汐:大潮(田辺)
06時20分: 175cm
12時01分: 54cm
17時48分: 180cm

竿:トーナメントISO F 1.25-52SMT
リール:トーナメントISO競技LBD
道糸:アストロン磯ガンマ トリプルテン(オレンジレッド)1.85号
ハリス:トルネードVハード1.75号
ウキ:エイジアマスターピース03、04、05、06
ハリ:掛りすぎ口太5号
刺し餌:くわせオキアミV9(M)
撒き餌:オキアミ3K 1枚、ボイル3K 1/2枚、アミノXグレ遠投

  
タグ :切目崎


Posted by Kon at 13:35Comments(8)