2013年02月03日
2013年2月2日の結果
今回は衣奈の黒島に一時帰阪中のゼロ様と行って来ました。

金曜日の夕方から天気は荒れ模様で、土曜日には回復する見込みはあるものの大引、切目崎の磯では出船しないとのこと、日曜日は予定があり釣行できないので「台風以外竿出しできる、全天候型釣り場」と言われる衣奈の黒島での釣行になりました。
のせていただいたのはハヤ(イ)アガリの東側です。上の写真はそこからサギを見ている方向になります。サギの先に薄っすら小さく見えるのが大引(白崎)のオオクラになります。
全天候型というだけあって、全周3Kmでどこかで竿を出せるというのは魅力的です。最近の釣果を見ているとチヌが多いのですが、前日に磯図右上のイシキリでグレの46cmもあがってたのでちょっと期待できます。

(坂田渡船HPより)
人は少なく、私達二人を含めフカセの人は三人です。他は筏が一つ使われているだけで、渡船も貸切状態です。
エイジアマスターピース03から様子見ですが、全く潮も動かず、エサ盗りらしきものの姿も見えません。打ち返しても打ち返しても潮の動きも、状況も変わらないので弁当船のタイミングで磯がわりを。

山の頂上の風力発電が全く回っていないので、外向きに出られるのではないかと思い、船頭さんにゼロ様から打診していただいてカメにあげていただきました。

カメからカワチナギ方向を見るショットです。ここの小山のように見える磯の後ろ向に、小さく大引のアシカが見える位置です。
後で思ってのですが、比較する対象が無いので大きさがわからないですね、かなり大きいです。それと全体に切り立っているので、どこも足場はけっこう傾斜がかかっています。
磯をかわって、弁当食べて、心機一転で再開したのですが...やっぱり何も変わらず。

気がつけば納竿の時間です。海鳥達が釣座にこぼれたオキアミを狙っています。
結局残念な結果にゼロ様も終わってしまい、後片付け中にお化け波がゼロ様のバッカンを飲み込みます。
ちょっと意気消沈な感じでユラリユラリ流れているバッカンを見ていると、見回り船がちょうどまわってきて何とか回収成功!ちょっといい出来事でした。
潮が良くないのか、水温が下がったのか、やっぱり腕が無いのか(ゼロ様除く)...
昨日の渡船屋さんのHPでは「釣果なし」と書いてあったので、そういう日だったということで。
でも全天候型の釣り場は魅力的です。
魚の写真が無い時のパターンです。

ネオブーツ NB-3103(スパイク)
「内蔵式パワーストラップ」というのが甲についているのですが、ちょうどその部分だけ色が変わっています。
機能的には問題ないのですが、機能だけなら他のブランドも選ぶので、ロゴの文字も変色しているのは少し残念です。
年初に購入で、使用4回目、使用後水洗いで日陰干しです。両足です。
場所:衣奈/黒島
時間:7:20~15:00
釣果:なし
竿:トーナメントISO F 1.25-52SMT
リール:トーナメントISO競技LBD
道糸:アストロン磯ガンマ トリプルテン(オレンジレッド)1.85号
ハリス:トルネードVハード1.75号→1.5号
ウキ:エイジアマスターピース03→04→05
ハリ:掛りすぎ口太5号
刺し餌:くわせオキアミV9(M)
撒き餌:オキアミ3K 1枚、ボイル3K 1枚、アミノXグレ遠投

金曜日の夕方から天気は荒れ模様で、土曜日には回復する見込みはあるものの大引、切目崎の磯では出船しないとのこと、日曜日は予定があり釣行できないので「台風以外竿出しできる、全天候型釣り場」と言われる衣奈の黒島での釣行になりました。
のせていただいたのはハヤ(イ)アガリの東側です。上の写真はそこからサギを見ている方向になります。サギの先に薄っすら小さく見えるのが大引(白崎)のオオクラになります。
全天候型というだけあって、全周3Kmでどこかで竿を出せるというのは魅力的です。最近の釣果を見ているとチヌが多いのですが、前日に磯図右上のイシキリでグレの46cmもあがってたのでちょっと期待できます。

(坂田渡船HPより)
人は少なく、私達二人を含めフカセの人は三人です。他は筏が一つ使われているだけで、渡船も貸切状態です。
エイジアマスターピース03から様子見ですが、全く潮も動かず、エサ盗りらしきものの姿も見えません。打ち返しても打ち返しても潮の動きも、状況も変わらないので弁当船のタイミングで磯がわりを。

山の頂上の風力発電が全く回っていないので、外向きに出られるのではないかと思い、船頭さんにゼロ様から打診していただいてカメにあげていただきました。

カメからカワチナギ方向を見るショットです。ここの小山のように見える磯の後ろ向に、小さく大引のアシカが見える位置です。
後で思ってのですが、比較する対象が無いので大きさがわからないですね、かなり大きいです。それと全体に切り立っているので、どこも足場はけっこう傾斜がかかっています。
磯をかわって、弁当食べて、心機一転で再開したのですが...やっぱり何も変わらず。

気がつけば納竿の時間です。海鳥達が釣座にこぼれたオキアミを狙っています。
結局残念な結果にゼロ様も終わってしまい、後片付け中にお化け波がゼロ様のバッカンを飲み込みます。
ちょっと意気消沈な感じでユラリユラリ流れているバッカンを見ていると、見回り船がちょうどまわってきて何とか回収成功!ちょっといい出来事でした。
潮が良くないのか、水温が下がったのか、やっぱり腕が無いのか(ゼロ様除く)...
昨日の渡船屋さんのHPでは「釣果なし」と書いてあったので、そういう日だったということで。
でも全天候型の釣り場は魅力的です。
魚の写真が無い時のパターンです。

ネオブーツ NB-3103(スパイク)
「内蔵式パワーストラップ」というのが甲についているのですが、ちょうどその部分だけ色が変わっています。
機能的には問題ないのですが、機能だけなら他のブランドも選ぶので、ロゴの文字も変色しているのは少し残念です。
年初に購入で、使用4回目、使用後水洗いで日陰干しです。両足です。
場所:衣奈/黒島
時間:7:20~15:00
釣果:なし
竿:トーナメントISO F 1.25-52SMT
リール:トーナメントISO競技LBD
道糸:アストロン磯ガンマ トリプルテン(オレンジレッド)1.85号
ハリス:トルネードVハード1.75号→1.5号
ウキ:エイジアマスターピース03→04→05
ハリ:掛りすぎ口太5号
刺し餌:くわせオキアミV9(M)
撒き餌:オキアミ3K 1枚、ボイル3K 1枚、アミノXグレ遠投
Posted by Kon at 17:48│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。