ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Kon
Kon
お気楽に釣り全般を楽しむつもりですが、気がつくとフカセ釣りばかりになってしまいました。鵜澤さんに「フカセ釣り、難しいから面白い」と教えていただいた通りでした。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年10月14日

2012年10月14日の結果

今週末は土曜日が子供の運動会だったので、日曜日の釣行です。
2012年10月14日の結果

さらに、日曜日午前中は用事があり、午後からの釣行になりました。

土曜日も4時半起きで、運動会の場所取りに行きましたが、日曜日は5時半に目が覚め午後のエサ調達と偵察です。
というか、もう5時というと目が覚める年になったということです。

釣具屋さんに着くとゼロ様に遭遇。大会が残念ながら延期になり今日の釣行になりました。後ほど釣り座におじゃましますと告げて、別れました。

前島の釣り座に着くと、もうお一方フカセの方が。後でゼロ様からお伺いしたのですが、このブログも御覧頂いている方とういうことを知りました。ご覧いただき、本当にどうもありがとうございます。

うまく写真がアップできませんでしたが、凝りもせずマスターブルーの偏光を新たに追加しまして、この時どんな感じかと試して見てみると、おぉいつもより一ヒロは深く見えると感動して裸眼で見てみると、なんてことはない澄んでます(汗

でも潮もそこそこ動いている感じで、ゼロ様にエールを送って一旦釣り座を離れることに。

午前中の家事を終え、1時過ぎに釣り座に到着し、苦戦しながらも粘り続けていたゼロ様に再度合流。午後のお告げタイムを前に何やら良い感じになってきているということで準備をして開始。

二枚潮の感じでもなかったですが、風が出だしたので0シブにG8を潮受け下につけてとりあえず様子見に。

早速ボラをかけてしまい、外せなかったのでゼロ様に玉入れをしていただきました、すみません。

しかし、ゼロ様はタイムリミットということで、実は今朝「激荒」のつもりで買ったら、普通の活サナギミンチだったという話をお互いにしながら残った刺し餌のオキアミ、コーン、サナギをいただいて(私も間違えて買ったのですが)ゼロ様は片付けに。

オキアミが通らないので、コーンにしますが激荒のコーンより柔らかいのでサナギで押さえて投入。

潮は右から左にそこそこ流れていますが、仕掛けが馴染んでしばらくしてからウキがシモリます。0シブですのでウキ止めにあたるとシモって入って行きますが、そのまま止め加減でいると更に入ります。

2012年10月14日の結果

ボラとはやっぱり違います。心地良い引きのあと、久しぶりにゲット。ゼロ様の餌で釣らせていただきました、どうもありがとうございました。

2012年10月14日の結果
<ゼロ様撮影>(ありがとうございます)

「AVENGE elfe マスターブルー/シルバーミラー」に入魂できました。

顔長い...(恥)

2012年10月14日の結果
<ゼロ様撮影>

最近猪熊さんの動画を見て気づいたのですが、猪熊さんって玉の柄を引き込む時に竿を股に挟まないんですよね。(かっちょええ)

もうちょっと余裕が持てるようになったら、練習しようっと。


その後ゼロ様もしばらく延長戦とし、「潜水艦」クラスをかけたのですが、残念ながら針ハズレ(?)、ホントあれは残念でした。

順序は間違えているかもしれませんが、しばらくすると私にミニサイズが。
2012年10月14日の結果
ギリ25cmということで(汗

ゼロ様もタイムリミットとなり、私が後ろ髪引っ張りながらお別れしました...

30分程続けましたが何も変わらないので、少し休憩もしながら撒き餌の補給、ハリス交換をして16:00くらいから残り1時間と気合を入れ直して再開。

少し潮もヨレた感じになり、投点、リズムがつかめません。ボラも元気なのでちょっと調子も狂わされ、そうこうすると潮が右から左に流れ出します。

仕掛けの入りも今ひとつになってきたので、G7,G8の段打ちに変更。オキアミ、コーンを中心にローテーションをしますがエサ盗りもそこそこいるので、サナギも交えて投入を繰り返すとまたウキ入れと同時に竿先まで来ます。

なかなかいい引きを楽しませていただいて、37cm。
2012年10月14日の結果

一枚目は口が怪我をしているようだったので、すぐにリリースしたのですが、今度は元気だったのと先ほどと同じくらいのサイズだったので久しぶりにメジャーを出してみました。

時間としては5時過ぎでもう暗くなるころです。

その後撒き餌が終わる頃にウキも何も見えなくなりましたので納竿としました。

水温も下がってきて、潮もよかったので何とか釣ることができました。少し「フォーム」を取り戻せた気がします、なーんちゃって。


場所:泉佐野前島
時間:13:40~17:40
釣果:チヌ3枚<37cm×2、ギリ25cm×1(ゆるしてちょんまげ)>

竿:銀狼王牙メタルチューン1-52
リール:インパルト競技LBD
道糸:銀狼 1.5号
ハリス:トヨフロン スーパーL EX 1.2号
ウキ:DearG 0シブ
ハリ:サスガチヌ2号
刺し餌:生イキくん ツインパック ネオハード(押江込蔵漬け)、コーン、サナギ(ニュー活さなぎミンチより)
撒き餌:オキアミ3K 1枚、銀狼アミノXスーパー麦遠投 1袋、白チヌ(大)1/3袋、ニュー活なぎミンチ




最新記事画像
大晦日の様子と結果
急に来た厳冬直前の結果
師走前の聖地巡礼と結果
深まる秋の様子と結果
台風シーズンの様子と結果
初秋の様子と結果
最新記事
 Ownd (2015-08-04 23:00)
 大晦日の様子と結果 (2014-12-31 23:21)
 急に来た厳冬直前の結果 (2014-12-17 22:31)
 師走前の聖地巡礼と結果 (2014-12-05 22:55)
 深まる秋の様子と結果 (2014-11-03 21:49)
 台風シーズンの様子と結果 (2014-10-05 10:06)

この記事へのコメント
Konさん入魂おめでとうございマス\(^^)/
本調子になってきましたね!サスガ(*^-^*)v

激荒と活サナギミンチ…(笑)
あるあるですね!(*´∀`)

実は私も…(笑)

むろちゃんに頼まれた物を買い物して家に帰る…アリャリャ??('_'?)

ぅん!見事に間違えてました〜\(^^)/

お疲れ様でした☆
Posted by みい at 2012年10月15日 01:35
みいさん、

どうもです(^_^)

コメントありがとうございますm(_ _)m

あるある、やっぱりですか! ゼロ様と私だけじゃなくてよかった(^_^;)

偏光はかわっても、やっぱりむろちゃんみたいにクールにはなりません、あつかましいですね!

でもチタンフレームのかけ心地もいいですし、明るくなりはじめてからのマスターブルーもいい感じです。気分は松田名人と言いたいところですが、まさにどあつかましい‼
Posted by KonKon at 2012年10月15日 19:32
konさん、こんばんわ

>おぉいつもより一ヒロは深く見えると感動して裸眼で見てみると・・・
はははは・・・、個人的にツボにはまりましたよ!
AVENGE elfe マスターブルー、ええの買いましたね!

「透明度の高い海のディープはブルーが濃い色で­見にくくなるのだが、このマスターブルーはやたらと見やすいのだ。タレックス、ジールオプティクス、松田稔の3者が入魂開発したものだ。・・・」ジールオプティクス担当者談
わたしも欲しくなりました。前島仕様ではなく、沖磯仕様ですね!

改めてですが、チヌの釣果、おめでとうございます。
わたしがタイムリミットであきらめて、お渡ししたサシエで、一投目でアタリを拾う・・・、マイスターの貫禄十分です。(その分、わたしはショックでしたが)
サシエといえば、konさんの赤いエキスに漬け込んだエサ、あれはよさそうですね!

みいさん
>あるあるですね!(*´∀`)
いやー失態でした、でも二人と思っていた仲間が三人になり良かった!?です。
カル○ーのポテトチップを買ったつもりが、帰って、見たらコイ○ヤだった・・・みたいなもんで中身は大差はないでしょう、ということで(^_^)v

日曜日、前島でご一緒させていただきました、Kさん
また、ご一緒できましたときは、よろしくお願いします。
konさんのブログを過去一年間にさかのぼって読まれた・・・
お気をつけてください、わたしは、konさんのブログのおかげで、大事ながまかつのチヌ竿をうっぱらって、この間、ダイワの竿を買ってしまいました(-。-)y-゜゜゜
Posted by ゼロ at 2012年10月16日 00:32
ゼロ様、

どうもです、コメントありがとうございます。

サシエはどうもありがとうございました(^_^)

でも活けサナギの袋には喰い渋る時には小さいハリに2~3匹を効果絶大と書いてありましたが、私は魚全体の活性が(おそらく)高く、エサ盗りが多い時にエサ盗り対策として使っていました。

考えを改めなければ...

ところで、竿は一区切りついたかと思いますので、そろそろ偏光レンズですね(^_^)
Posted by KonKon at 2012年10月16日 23:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012年10月14日の結果
    コメント(4)