2013年07月21日
2013年7月21日の・・・
今日は少し趣を変えて、関空橋の南側から...

と、言いたいところですが、同じ前島でもまたまたセントレア(中部国際空港)の前島です。
名古屋の方にはお叱り受けそうですが、ほんと関空橋の南側と言ってもわからないくらい似ていますよね。
今週は仕事関係で釣行どころか様子見も行けず過ごしました。
で、またまたゼロ様の結果ですが、

どーん!!!と言う感じです。
大阪と名古屋の二箇所にタックルセット置いていますが、ストリンガーの補充が間に合わなく、「つ抜け」まであと一歩の9枚で終了されたそうです。
ご本人曰く、エサ盗りも少なめで、潮に恵まれたとおっしゃっていましたが、広島、大阪そして名古屋と経験を重ねられた結果だと思います。お見事です。
写真も綺麗に撮っていただいてありがとうございます。私はたまたま立て込んで行けてませんが、すっかりブログのトピックに使わせていただいております。(行ってても釣れていなかったので、助かります(^^ゞ )
どうもありがとうございました&お疲れ様でした。
場所:セントレア前島(中部国際空港対岸)
時間:12:00~17:30くらい
釣果:チヌ9枚 ~43cm
潮回:大潮(鬼崎)
03時59分 218cm
10時50分 21cm
17時49分 230cm
23時17分 103cm
竿:枯冴 軟調
バッカン:SUNLINE

と、言いたいところですが、同じ前島でもまたまたセントレア(中部国際空港)の前島です。
名古屋の方にはお叱り受けそうですが、ほんと関空橋の南側と言ってもわからないくらい似ていますよね。
今週は仕事関係で釣行どころか様子見も行けず過ごしました。
で、またまたゼロ様の結果ですが、

どーん!!!と言う感じです。
大阪と名古屋の二箇所にタックルセット置いていますが、ストリンガーの補充が間に合わなく、「つ抜け」まであと一歩の9枚で終了されたそうです。
ご本人曰く、エサ盗りも少なめで、潮に恵まれたとおっしゃっていましたが、広島、大阪そして名古屋と経験を重ねられた結果だと思います。お見事です。
写真も綺麗に撮っていただいてありがとうございます。私はたまたま立て込んで行けてませんが、すっかりブログのトピックに使わせていただいております。(行ってても釣れていなかったので、助かります(^^ゞ )
どうもありがとうございました&お疲れ様でした。
場所:セントレア前島(中部国際空港対岸)
時間:12:00~17:30くらい
釣果:チヌ9枚 ~43cm
潮回:大潮(鬼崎)
03時59分 218cm
10時50分 21cm
17時49分 230cm
23時17分 103cm
竿:枯冴 軟調
バッカン:SUNLINE
Posted by Kon at 21:24│Comments(2)
この記事へのコメント
konさん、こんばんは!
さっそく、写真のアップありがとうございました。
セントレアの風景は、実際見ても、本当にびっくりするぐらい関空そっくりな風景なんですよ!
konさん、今週は、釣りに行けなかったんですね!
釣りより大事な用事が、konさんに存在するとは知りませんでした(^-^;
釣果報告のついでに、竿もバッカンだけ解説していただけたんですね!
ありがとうございました(笑)
konnさんのブログで、自分の釣果コメントをするのもなんなんですが・・・
今日は、大潮で、干潮から満潮ぐらいまでの時間帯を釣ってましたが、「チヌが喰ってくれそうな動きのする潮の時間帯」が多かったような気がします。
仕掛けですが、チヌの場合は、konさんと同じく、わたしも基本スルスル、ノーガンです。一匹目は、G7を一個足したときに喰いました(釣り座に立った四投目)、仕掛けを変えた瞬間に釣れるときってうれしいですよね!
今日のウキですが、konさんもお持ち?のエアーゾーン(-G4〜G1)です。
どっかの名人が言ってましたが、「仕掛けを変える時はウキを変えて、ガンダマを付け替えるのではない。潮受けの沈下速度を見て、ガンダマを足すのだ、そしてそれに合う、ウキに変更するのだ・・・」という感じのお話でした。
ガンダマの位置も針上20cmとか、50cmとかに移動だけでもツケエサの沈下速度変わりますよね!上記内容、簡単にいろいろ試すには、エアーゾーンは、モッテコイのウキだと思って使っています。
難点は価格かな?って、松山のウキよりはるかに安いですが・・・(^-^;
また、大阪に戻りましたら、関空の前島、ぜひご一緒させてくださいね!
さっそく、写真のアップありがとうございました。
セントレアの風景は、実際見ても、本当にびっくりするぐらい関空そっくりな風景なんですよ!
konさん、今週は、釣りに行けなかったんですね!
釣りより大事な用事が、konさんに存在するとは知りませんでした(^-^;
釣果報告のついでに、竿もバッカンだけ解説していただけたんですね!
ありがとうございました(笑)
konnさんのブログで、自分の釣果コメントをするのもなんなんですが・・・
今日は、大潮で、干潮から満潮ぐらいまでの時間帯を釣ってましたが、「チヌが喰ってくれそうな動きのする潮の時間帯」が多かったような気がします。
仕掛けですが、チヌの場合は、konさんと同じく、わたしも基本スルスル、ノーガンです。一匹目は、G7を一個足したときに喰いました(釣り座に立った四投目)、仕掛けを変えた瞬間に釣れるときってうれしいですよね!
今日のウキですが、konさんもお持ち?のエアーゾーン(-G4〜G1)です。
どっかの名人が言ってましたが、「仕掛けを変える時はウキを変えて、ガンダマを付け替えるのではない。潮受けの沈下速度を見て、ガンダマを足すのだ、そしてそれに合う、ウキに変更するのだ・・・」という感じのお話でした。
ガンダマの位置も針上20cmとか、50cmとかに移動だけでもツケエサの沈下速度変わりますよね!上記内容、簡単にいろいろ試すには、エアーゾーンは、モッテコイのウキだと思って使っています。
難点は価格かな?って、松山のウキよりはるかに安いですが・・・(^-^;
また、大阪に戻りましたら、関空の前島、ぜひご一緒させてくださいね!
Posted by ゼロ at 2013年07月21日 23:16
>ゼロ様
どうもです。
釣行時の様子ありがとうございます。
なるほど、そういう状況だったのですね。四投目というのもうらやましいです。
エアゾーンは釣具屋さんで、勉強させていただきました(^_^.)
私はガン玉の位置を細かく調整するところまではできていません...
まだまだ奥が深いですね。
バッカンもスペックとかあれば教えてください(笑)
確か最近の限定モデルには外側にパラリと落ちないハンドルでしたよね。
あらためてありがとうございました。
どうもです。
釣行時の様子ありがとうございます。
なるほど、そういう状況だったのですね。四投目というのもうらやましいです。
エアゾーンは釣具屋さんで、勉強させていただきました(^_^.)
私はガン玉の位置を細かく調整するところまではできていません...
まだまだ奥が深いですね。
バッカンもスペックとかあれば教えてください(笑)
確か最近の限定モデルには外側にパラリと落ちないハンドルでしたよね。
あらためてありがとうございました。
Posted by Kon
at 2013年07月22日 23:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。