2012年06月15日
2012年6月15日の結果
雨用のタックルバックです。
また実釣に影響の無いところに金を使ってしまいました。
でも梅雨時期、釣行後にバックが濡れてなかなか乾かないのはちょっと嫌な感じです。

LTタックルバッグ(A) 36
今日は朝と夕方に用事があるので、急遽お休みをいただき、用事意外は釣行に。
朝と夕方ということは、早朝はOKということで日の出から食コンでサビキをしましたが、まさかのボウズ。
豆アジの素揚げが食べたかったのですが...
隣のドラムの人がフカセをしていたのですが、気になって、気になって。7時前には切り上げて家に帰りました。
用事を済ませて、いつもの場所へ。でも帽子を忘れました。
なんとなくこの方がいるのではないかなぁと思いながら釣り座に向かうと、見覚えのある竿さばきと撒き餌ワークで、やっぱり切妻さんでした。
干潮が10時半過ぎで、その前後じゃないかということをご挨拶がてら確認して、準備にかかります。
左から右にゆっくり流れていて、まずはノーガンで様子を見るとけっこう素直に仕掛けが入ります。道糸が1.5号というのもありますが、ここ最近入りは良い感じです。
ウキ止めもつけずに、フワフワでこないかなぁーと続けましたが1時間近くたっても何も起こらず。そうこうしているうちに流れが右から左に変わります。でも上が先にすべる感じで、ウキが先に流れてしまいます。どうしようかと考えながら、とりあえず適当にウキ止めをつけて、G8段打ちにして様子をみることに。
しばらくして、一瞬だけ上潮の滑りが弱まり、刺し餌が先行できる体勢に。ここで来ないと今日は厳しいかなと、流していると喰ってくれました。ウキもゆーっくりですが入っていくので止めて竿先にくるタイミングで合わせます。ちなにみコーンです。
夏チヌを思わせる締め込みを繰り返しますが、この竿だと抜けそうです(笑
39cmでした。
その後どれくらい時間がたったか忘れましたが、仕掛けは同じままで続けて、ウキ止めが抜けてスルスルになった状態で、道糸が怪しい動きを見せるので、止めて様子を伺うとググッと入っていきます。
これも39cmでした。

沖に出る感じと、色合いから回遊ではないかと思います。
12時頃から風が吹き始め、仕掛けが馴染むポイントにゴミが集まり、釣りづらい状況が続き、撒き餌も無くなり納竿となりました。
終わってからしばらく切妻さんと話をし、話をしながら自分が意識しているイメージが整理できた気がします。
切妻さん、どうもありがとうございました。
集魚材の「銀狼アミノXチヌ 遠投フカセ」にも慣れてきて、これはこれいい感じではないかと思います。例の仮説は切妻さんには却下されましたが(笑
場所:泉佐野前島
時間:9:45~14:00
釣果:チヌ2枚<39cm×2>
竿:「銀狼王牙メタルチューン1-52」
リール:インパルト競技LBD
道糸:1.5号
ハリス:1.2号
ウキ: エイジア 0号
ハリ:チヌ針2号
刺し餌:アミノX 生オキアミL、コーン/さなぎ(激荒から)
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXチヌ 遠投フカセ、活さなぎミンチ激荒
また実釣に影響の無いところに金を使ってしまいました。
でも梅雨時期、釣行後にバックが濡れてなかなか乾かないのはちょっと嫌な感じです。

LTタックルバッグ(A) 36
今日は朝と夕方に用事があるので、急遽お休みをいただき、用事意外は釣行に。
朝と夕方ということは、早朝はOKということで日の出から食コンでサビキをしましたが、まさかのボウズ。
豆アジの素揚げが食べたかったのですが...
隣のドラムの人がフカセをしていたのですが、気になって、気になって。7時前には切り上げて家に帰りました。
用事を済ませて、いつもの場所へ。でも帽子を忘れました。
なんとなくこの方がいるのではないかなぁと思いながら釣り座に向かうと、見覚えのある竿さばきと撒き餌ワークで、やっぱり切妻さんでした。
干潮が10時半過ぎで、その前後じゃないかということをご挨拶がてら確認して、準備にかかります。
左から右にゆっくり流れていて、まずはノーガンで様子を見るとけっこう素直に仕掛けが入ります。道糸が1.5号というのもありますが、ここ最近入りは良い感じです。
ウキ止めもつけずに、フワフワでこないかなぁーと続けましたが1時間近くたっても何も起こらず。そうこうしているうちに流れが右から左に変わります。でも上が先にすべる感じで、ウキが先に流れてしまいます。どうしようかと考えながら、とりあえず適当にウキ止めをつけて、G8段打ちにして様子をみることに。
しばらくして、一瞬だけ上潮の滑りが弱まり、刺し餌が先行できる体勢に。ここで来ないと今日は厳しいかなと、流していると喰ってくれました。ウキもゆーっくりですが入っていくので止めて竿先にくるタイミングで合わせます。ちなにみコーンです。
夏チヌを思わせる締め込みを繰り返しますが、この竿だと抜けそうです(笑
39cmでした。
その後どれくらい時間がたったか忘れましたが、仕掛けは同じままで続けて、ウキ止めが抜けてスルスルになった状態で、道糸が怪しい動きを見せるので、止めて様子を伺うとググッと入っていきます。
これも39cmでした。

沖に出る感じと、色合いから回遊ではないかと思います。
12時頃から風が吹き始め、仕掛けが馴染むポイントにゴミが集まり、釣りづらい状況が続き、撒き餌も無くなり納竿となりました。
終わってからしばらく切妻さんと話をし、話をしながら自分が意識しているイメージが整理できた気がします。
切妻さん、どうもありがとうございました。
集魚材の「銀狼アミノXチヌ 遠投フカセ」にも慣れてきて、これはこれいい感じではないかと思います。例の仮説は切妻さんには却下されましたが(笑
場所:泉佐野前島
時間:9:45~14:00
釣果:チヌ2枚<39cm×2>
竿:「銀狼王牙メタルチューン1-52」
リール:インパルト競技LBD
道糸:1.5号
ハリス:1.2号
ウキ: エイジア 0号
ハリ:チヌ針2号
刺し餌:アミノX 生オキアミL、コーン/さなぎ(激荒から)
撒き餌:オキアミ3K、銀狼アミノXチヌ 遠投フカセ、活さなぎミンチ激荒
Posted by Kon at 19:30│Comments(1)
この記事へのコメント
お疲れ様でした!!
釣れない人間の仮説却下など信頼できませんよ~!(笑)
次回、銀狼集魚で撒きましょか~
自分の仮説を立証するためには・・・また・・坊主・・・辛すぎる
釣れない人間の仮説却下など信頼できませんよ~!(笑)
次回、銀狼集魚で撒きましょか~
自分の仮説を立証するためには・・・また・・坊主・・・辛すぎる
Posted by 切妻 at 2012年06月15日 20:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。