ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Kon
Kon
お気楽に釣り全般を楽しむつもりですが、気がつくとフカセ釣りばかりになってしまいました。鵜澤さんに「フカセ釣り、難しいから面白い」と教えていただいた通りでした。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年01月05日

2013年1月5日の結果

漸く初釣りです。

2013年1月5日の結果
またまた小回り君さんに教えていただいた切目崎に、今回は一人で行ってきました。大引と迷いましたが、大引は昨日(沖だけ?)出船しなかったとのことで、今日は混みそうだったのと、出船場まで一峠を越えるのですが今朝の冷え込みでちょっと怖かったのもあり、大引は次の機会にすることにしました。

出船場には前回と同じくらいの人の数でそこそこ賑わった感じですが、いざ渡礁になると各磯定員(?)に満たない数の釣り人になりました。話を聞いていると今日はコンディションが良いので普段のれない磯にのりたいという事でバラけたようです。

私は結局前回と同じ鈴島で、沖向きで流してみたいところがありましたので、そこに釣座を構えました。

2013年1月5日の結果
鈴島には私を含め二人です。リールの色がシャアみたいですね。

この場所は15mくらい沖に小さめのチョボ(?)があり、そことの間が若干水路のようになっているので、その周りでどう潮が変化するか今回は試してみたいと考えながら開始します。滿潮が11時半くらいで、それまでは上りで左から右に向かって潮が少しゆっくり目に動いています。

潮目やその先などいろいろ投入点を探りながら試してみると、何かエサ盗りがいるのですがハリがかりしません。
少しヨレたような感じにもなっているので、ちょっと落ち着かせるのにG8を段打ちにして、張り加減にするとコッパが掛かり出します。

どうも際から竿2本くらいまではエサ盗りにやられますので、シンカー用にガン玉を追加し、張り加減で少し遠くを流しているとコッパ連発と一応キーパーサイズもパラパラかかります。コッパも一瞬いい引きをするのがあり、あげてみるとコッパ尾長がポツポツかかります。大人の尾長も近くにいるのかしら?でもやはり沖目で潮がしっかりしているところには居るんでしょうね。

そうこうしているうちに気がつけば10:30。潮止まりを前にアタリも遠退きがちです。

潮止まりを機にエサ盗りが湧いてきたのもあり、一休み兼ご飯タイムに。

仕掛けも変えて、ガン玉で仕掛けを入れることから、ガン玉ナシでウキで入れていくのにエイジアマスターピース03ノーガン仕掛けに変更。ちょっと沈下速度が速いかなとも思いましたが、しっかり入れていきたいので、そのままに。

一投目でそこそこのアタリが来ますが、ハリ外れ。

さらに下げに変わって、今まで仕掛けが入らなかった場所で込潮のように、仕掛けがぐんぐん入っていきます。

少し当てた感じにもなり、足元の際に潜っていきます。と、同時に来ました、ドーン!

先日の教訓から、まずはファースト・アタックを止め切ることを意識してタメますが、止まりません。ゼロ様から言われたように、「竿折るつもりで止めて、折れたら保証で修理」を思い出しながら止めます。何とか止めたのですが、右手前に大きなシモリがあり、その先に走ります。シモリの先には入られては困るので、とにかく手を伸ばして凌ごうとすると今度は足元に向かって走ります。シモリをかわしたので、少し安心して今度は足元に入られ、プッつり....あぁぁぁ...

いゃあ、でもすごかった。少し大げさですが、ほんとに折れるかと思いました(^_^;) 磯上がりの際に、隣の磯に上がっていた人から「すごい曲がってましたよね...」と船上で話かけられましたが、そんな余裕はありませんでした。

でもこの余韻でもう十分かもと、正直思えたくらいです。経験無いとなにもかも新鮮でいいですね(^_^;)

際で擦られたらどんなハリスでもひとたまりもありませんが、気のモンでハリスを2号に変更。

今日はもう1時間無いくらいですので、ほんとに余韻に浸りながらあと15分くらいかなと考えながら、また際に流されてジワジワ入っていくと、またドーンと来ました。

もう意地です。「ハァッ」とか言いながらとにかく夢中で止めます。やっぱりパワーというかスピードが違いますよね。とにかく緩めたりせず、竿を信じて耐えるしかないですね。

2013年1月5日の結果

お正月、テレビで特番もやってましたが、「獲ったどぉ-!」の気分です。

ほぼ時間にもなりましたので、納竿です。

2013年1月5日の結果

デコボコの場所でしたので、後で平なところで測ったら44cmでした。

他のもこんな感じで、小型ばかりです。

2013年1月5日の結果



途中でも書きましたが、初めてのことばかりで、すべてが新鮮で、大げさですがほんと嬉しかったです。



>けんさん

コメントありがとういございました。

今日はよそ見してたらSMTの信号でビクッとしてスカるということも何度かありました。(^_^;)

お気に入りの一本が手に入るといいですね。(^^)

磯も刺激的でいいですよ!



場所:切目崎 鈴島
時間:7:20~13:45
釣果:グレ44cm、26cm、25cm、コッパ多数

竿:トーナメントISO F 1.25-52SMT
リール:トーナメントISO競技LBD
道糸:アストロン磯ガンマ トリプルテン(オレンジレッド)1.85号
ハリス:トルネードVハード1.75号→2.0号
ウキ:エイジアマスターピース01→03
ハリ:掛りすぎ口太5号
刺し餌:くわせオキアミV9(M) 、ボイル
撒き餌:オキアミ3K 1枚、ボイル3K 1枚、アミノXグレ遠投




最新記事画像
大晦日の様子と結果
急に来た厳冬直前の結果
師走前の聖地巡礼と結果
深まる秋の様子と結果
台風シーズンの様子と結果
初秋の様子と結果
最新記事
 Ownd (2015-08-04 23:00)
 大晦日の様子と結果 (2014-12-31 23:21)
 急に来た厳冬直前の結果 (2014-12-17 22:31)
 師走前の聖地巡礼と結果 (2014-12-05 22:55)
 深まる秋の様子と結果 (2014-11-03 21:49)
 台風シーズンの様子と結果 (2014-10-05 10:06)

この記事へのコメント
デカい!
デカいん?違います?!

私はグレのグの字も解りませんが
M君に以前 聞いたんですけど
だいたい42~43位で魚拓取られる方いる見たいとか
凄いですねぇ^^
釣行お疲れ様です!
Posted by 切妻 at 2013年01月05日 22:20
>切妻さん

コメントありがとうございます。

確かに見た目もデカかったです。

船頭さんが〆てくれたのですが、尾からも血を抜く際に、「傷ついてもええか?」と聞かれて、一瞬どうしようかなと迷ったのですが45オーバー釣った時にしよう!と決めました(^_^;) いつになるかわかりませんが。
Posted by KonKon at 2013年01月06日 08:24
すばらしい魚です。
このところのKonさんの釣行スケジュールもさることながら、
きちっと釣果につなげてらっしゃるところは、さすがマイスター。
あっ、順序が逆になりましたが、はじめまして。
川崎市のつり吉ともうします。
以前から、小回り君さんや切妻さんのブログを、拝見させていただいており、
なかでも、Konさんのブログとても楽しみにさせていただいております。
わたしも、グレ チヌ専門に、三浦半島や伊豆などの地磯でボチボチやって
おります。
また、すばらしい釣果をご紹介待っております。
では。
Posted by つり吉 at 2013年01月06日 10:39
konさん、こんばんは!

大型グレ、ゲット、おめでとうございます。(^_^)v
>初めてのことばかりで、すべてが新鮮で、大げさですがほんと嬉しかった・・・
わたしもグレ釣りを始めてから、初めて40オーバーを釣ったときはkonさんの書き込み同じような気持ちになりましたよ!なかなか他の遊びでは、味わえない感覚ですよね!
konさんのブログ見てらっしゃるグレ釣りされてる多くの方々も共鳴されたのではと思います。

われわれとは次元が違いますが、稔さん(鬼才)は、掛けたら最初の20秒は
糸も捲かないようです(掛けた場所にもよると思いますが)。
掛かった状態でリールを巻くと、一瞬でも竿が寝て(お辞儀)しまいますよね!それが良くないらしいです。

グレは、最初の20秒ぐらいに全精力で、命がけで岩場に隠れようとする訳ですが、その時に思いっきり締め上げるのが、グレの全体力を一番早く消耗させてしまうそうです。

今回の水道では、浅いので、でかいのは、その一匹も獲れるか獲れないか、はぎりぎりだったんじゃないですか?単独で乗り込んで、その釣果はすごいと思いますよ!

トーナメントF1.25スパーメタルチューンもいい仕事をしてくれましたね!
1.5号クラスやったら、もう少し楽やったかも?、、、いやいや、ここは、グレさんにも敬意を表し(細タックル勝負)て、死闘の1.25号が最適だったでしょう!「耐えろ、オレのトーナメント、、、」と叫びませんでしたか?^_^;
Posted by ゼロ at 2013年01月06日 20:43
良型グレおめでとうございます!!

やり取りやタモに納めた時の喜びが伝わります(^O^)
しかし44はいいですね〜

羨ましいかぎりです!

もうチヌはもちろんグレも一生やめれませんね(^^)/笑

次は45の拓の写真....
楽しみにしてますね(^^)

お疲れ様でした〜!
Posted by むろちゃん at 2013年01月06日 21:41
みなさま、多くのコメントありがとうございます。

〉釣り吉さん
はじめまして!コメントありがとうございます。
伊豆の方の様子は全くわかりませんので、また教えてください。
私もいつかは関東の方で釣りをする日が来るかもしれません。

ご期待にお応えできるような結果を書ける自信はありませんが、頑張りたいと思います。

これからもよろしくお願いします。

〉ゼロ様
お忙しいところ、すみません。

さすが釣り座も知っているので、隣りにいたかのようなコメントですね。

松田名人が、魚に底の方を向かせない、といったようなことを言っているのを見た覚えがあります。それくらいに締め上げるということだと思います。
知らないだけかもしれませんが、一般的に喰わせ方について書いたのはよくありますが、上げ方や取り込みについて書いたものはそんなに多くない気がします。

〉むろちゃん

どうもありがとうございます。

数もあげたいですが、大きいのもやはりいいですよね。
40オーバーの尾長だったらどんなだっただろうと、想像が膨らみます。

ちょっと今は病みつきモードですよね。
Posted by KonKon at 2013年01月07日 08:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2013年1月5日の結果
    コメント(6)